人材育成×コーチング コーチング ビジネス

社員はなぜ報・連・相しないのか

上司の悩みとしてよく聞くものに、
「社員が報・連・相をしない」というものがあります。

「報告するのは社会人として当たり前」
「まめに連絡することでミスが防げる」
「困ったらすぐに相談したほうが解決が早い」

というのは、新人研修で教わることだったりしますから、
社会人なら一度は聞いたことがあると思います。

それは上司に限らず、部下もそうであるはずなんですが、
「報・連・相がない」という悩みはよく聞きます。

では、どうして部下は上司に報・連・相しないのでしょうか?
 

部下だって、多くの場合、報告しなくていいと思っているわけではありません。
「悪い報告ほど、早くすべき」というのも、耳タコで聞いているはずです。

それなのに報・連・相をしないのは、
【上司への報告・連絡・相談が、部下にとって「痛み」だから】です。
 

つまり、上司に報・連・相をすると、嫌な思いをすると思っている。
だから、できるだけ報告しないで済ませたいと思っているんです。

人間は、「痛みは先延ばししたい」「快感はすぐに得たい」
という心理があります。

報・連・相=痛み と思っていると、できるだけ先延ばししたいので
ギリギリになるまで報告してこないというわけです。
 

では、報・連・相のどこが「痛み」なんでしょうか?
 

多くの上司が、部下から悪い報告を受けると、
「それで、どうするんだ!?」「誰のせいでそうなったんだ?」
「どうやって責任を取るつもりだ!?」
と、部下を詰めて責めてしまいます。

部下だって、ミスしたくてしたわけではなく、
反省しているし、凹んでいるし、悔しい思いをしているはずです。
状況が悪ければ、焦りもするでしょう。

そこに、上司から責められて追い打ちをかけられたら、
余計にいたたまれなくなり、自己嫌悪になります。

そうなりたくないから、悪いことを隠そうとするんです。
 

で、いい報告をしても、「ああ、そうか」とか「わかった」とか
けっこう反応が薄いことが多いようで、
部下としては、いい報告をしても買い考えられない。

快感が得られないなら、わざわざ報告しなくてもいいや、となり、
上司が聞くまで報告しない、なんてことになるわけです。
 

なので、上司の側で簡単にできる対処としては、
「悪い報告を受けたときに、部下を責めない」
「悪い報告をしてくれた部下をねぎらう」
「いい報告を受けたら、一緒に喜んで部下を褒める」
という、とてもシンプルな行動になります。

これ、シンプルなんですけど、多くの人がやってないんですよね。
 

★売れる人材を育成するコーチングスキルのポイント

報告してくれた部下を責めずに、まずは労おう。
 

※報・連・相をしやすくなるコミュニケーションや「痛みと快感」の話、
 上手な褒め方などについては、拙著に詳しく書いておきましたので、
 気になる方はぜひご一読を(宣伝)
 >> すぐに役立つコーチングの基本と活用法


あなたの潜在能力を目覚めさせるメルマガ

不定期で、コーチングやメンタルに関するメルマガをお届けしています。

あなたが眠らせていて、自分でも気づいていない能力を目覚めさせ、
ビジネス・人間関係・日々の感情・健康など
あらゆる分野を充実させるヒントをお送りします。

(今までのメルマガの例)
・なぜ、メンタルが変わると売上が伸びるのか?
・セミナーで上がったモチベーションを持続させるには?
・能力が高いのに自信がない人の、「本当の自信」のつけ方
・社員のやる気を出す、2つの「目標」の使い方

こちらのフォームに、お名前とメールアドレスを記入して送信してください。

-人材育成×コーチング, コーチング, ビジネス

© 2024 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社