
本当にクライアントに結果を出せるかな・・・?」

本当にクライアントは変化してるんだろうか・・・?」

コーチングを知らない人にやったことがない。
そういう人が相手でも上手にできるんだろうか・・・?」

クライアントが前進してるような気がしない・・・」

結局いつも行動が変わらず、いつまでも結果が出ない・・・」
そんな「クライアントに思うように成果を出せない」でお悩みの
コーチの方のための、
【脳のプログラムを書き換えて、
クライアントに圧倒的な成果を出す】
コーチング技術をお伝えします!
このスキルで人生が変わってしまった皆さんの例
まず、このスキルを受けて大きく変化した皆さんの事例をご紹介します。
労働時間は半分、売上は2.5倍!
「院の経営について考えたい」とコーチングを受けた
接骨院経営の田中さん。
毎日16時間働いていたのに、施術の単価を安くしていたため
生活するのに精一杯しか稼げず、苦しんでいました。
単価を上げればうまくいくのに、値上げができない。
その値上げできない脳のパターンを修正したところ、
売上も院の評判も落とすことなく、値上げに成功。
施術単価が上がったので、働く時間は以前の6割程度でも
2.5倍以上の売上をあげることができるようになりました!
月収100万円を超えて、勝ち組治療院に!
「このままでは院が潰れてしまう!」と相談に来た
接骨院経営の大竹さん。
予約のキャンセルが1件あるだけで落ち込んでしまうので
積極的に宣伝・営業ができないでいました。
自分の仕事に対する考え方を書き換えることでやる気が出て、
毎月最高売上を更新、3ヶ月目には100万円を達成しました!
副業の売上を伸ばして、月商180万円に!
職人をしながら、副業でネットビジネスをしていた小原さん。
人に気を遣いすぎて、やるべきことができず、
リスクが怖くて行動できずにいました。
副業もずっと赤字で、独立なんて夢のまた夢…
見て見ぬ振りをしていたコンプレックスを乗り越えることで
ぶれない自信を身につけ、やる気が安定し、
月商180万円を達成、独立を果たしました!
新規集客ゼロ→月間30名の集客に成功!
勉強ばかりで行動できずにいた理容師(床屋さん)の波多野さん。
宣伝なんてしたらいけないんじゃないか、と思って
店の宣伝ができず、新規集客はゼロ。
「広告」に対する考え方を書き換えることで
積極的に集客ができるようになり、
月間30名の新規顧客を集めることができるようになりました。
その後独立して、自分の店を経営しています!
営業成績、200人の中で7位に!
「常に自信がない」と言っていて、メンタルにブレのあった
生命保険営業の長瀬さん(仮名)。
頑張るときは燃え尽きるまで行動するけど、
燃え尽きるとしばらく行動できず、営業成績が安定しませんでした。
「自分に自信を持つ条件」を修正することで、
常にメンタルが安定し、楽しみながら営業できるようになり、
全国で7位の営業成績を達成することができました!
商談成約率100%、40名連続でご成約!
営業コンサルティングをする傍ら、
自身も営業マンとして活躍する中西さん。
「お金」に関する考え方を変えることで
リミッターが外れてしまい、
【成約率100%、40名連続でご成約】
という偉業を成し遂げました!
営業成績の全社ランキングで8位に!
コロナ禍で何をどうしていいかわからなくなっていた
生命保険営業の高橋さん(仮名)。
給料がもらえないくらい成績が落ち込みましたが、
営業に対する情熱の源泉を発見することで行動力を高め
社内ランキングで全国8位に入ることができました!
月給も70万円以上にアップしました!
月収26万円→170万円、トップ5%の営業マンに!
やるべきことを先延ばしして、成績が落ち込んでいた
生命保険営業の山岡さん(仮名)。
自分の仕事に関する考え方を見直すことで、やる気を取り戻し、
コツコツと営業ができるようになり、
月収26万円から170万円を達成、
保険営業の上位5%の人だけが入れるというMDRTを達成しました!
メンタルブロックがなくなって、月収300万円を達成!
ある程度までは稼げるけど、それ以上の売上がどうしても上げられなかった
カウンセラーの堀口さん(仮名)。
心の奥にある「自信のなさ」を修正し、男性性を開放することで
行動力と影響力が高まり、成約率もアップ、
以前から目指していた月収300万円を達成しました!
彼女いない歴40年→1年で結婚 & 年収1000万円達成!

コーチングのレポートより。急激に1000万円を超えました!
アフィリエイトで細々と生計を立てていた横田さん(仮名)。
女性経験がなく、彼女いない歴40年だったのですが、
婚活開始から1年で理想の奥さんと出会い、無事ご結婚。
さらに、横田さんの技術を評価してくれる会社に採用され、
年収は300万円程度から、1000万円以上にアップしました!
今は子供にも恵まれ、円満な家庭を築いています。
人間嫌いだった女性社長が、社員のために泣けるやさしい社長に
ネイルサロンを経営する小林さんは、社員との人間関係で悩んでいました。
自分の思う通りに動いてくれない社員に腹を立て、
そんな自分を省みては自分を責めてしまう毎日。
変わりたいのに、どこをどうすればいいかわからず、苦しんでいたんです。
人間関係に関する考え方を修正したところ、
社員のことを純粋に思えるようになり、それに応じて
社員も自分から仕事に前向きに取り組めるようになり、
社内の人間関係が大幅に改善しました。
このプログラムを教えるのはこんな人
中城卓哉(なかしろ たくや)
独立してからの14年間で、8,183名以上の方のメンタル改善に貢献してきました。
市長、県議会議員、経営者、メガバンクや大手自動車メーカー社員から、
鬱の人やカルト宗教の元信者まで、幅広いクライアントの支援実績があります。
講師としては、東京商工会議所、武蔵野商工会議所、調布市、川西市、
The Associaton for Talent Development(ATD)、日経BP社、
マセラティ・ジャパン株式会社、ノボ・ノルディスクファーマ株式会社、
エドワーズ・ライフサイエンス株式会社、
ゾエティス・ジャパン株式会社、株式会社fitfit、西武信用金庫、
上智大学、千葉大学、大妻女子大学、城北学園中学・高等学校 など、
多くの企業・団体・学校で講師を務めてまいりました。



クライアントに結果を出せるコーチは、ここが違う
結果が出せるスーパーコーチ、結果の出せないイマイチコーチ
クライアントが「こうなりたい」と思った姿を現実のものにすることができる。
そのようにクライアントを導くことができる。
これが良いコーチです。
逆に、コーチ自身がどんなにお金を稼いでいても、有名でも、
クライアントに結果を出せていなければ
クライアントにとってはイマイチなコーチなんです。
(たまに、自分だけが儲かってるコーチ、いますよね・・・)
いちばん重要なポイントは、クライアントに【行動】させられるかどうか?
良いコーチは、クライアントの行動が変わります。
今までやれなかったことをやれるようになる、
やめるべきだった無駄なことをやめる。
行動が変わるので、当然結果も変わります。
この「行動の変化」を作れるのが、いいコーチです。
それに対して、イマイチなコーチは、
その場だけ「スッキリ」させたり、行動計画を立てることはできますが、
実際のクライアントの行動は変わらないままです。
目標達成に必要な行動を、させることができないのがイマイチなコーチです。
クライアントに行動させてこそ、コーチです。
このプログラムが生まれたきっかけの、あるクライアントの話
私がコーチになりたての頃、Oさんというクライアントがいました。
Oさんは資格試験に合格したいということで
コーチングを受けながら受験勉強をしていたんですが、
このコーチングが、なかなか難しいものだったんです。
「Oさん、勉強の進みはいかがですか?」
「実は〇〇の用事があって、あまり進んでないんです…」
「Oさん、今回こそは本気でやるって言ってましたよね?」
「いやぁ、仕事が忙しくて、あまり時間が取れなかったんです…」
Oさんはお金を払ってコーチングを受けてくれていました。
そんな自腹を切ってコーチングを受けているOさんでも、
自分で決めた行動が実行できず、毎回「忙しくてできなかった」の繰り返し。
行動(勉強)しないから、当然成績もふるわず、
資格試験にも合格できないままでした。
このときの私は、Oさんに行動させる方法を知らず、
イマイチなコーチングしかできなかったので、
「どうして行動しないんだ」「Oさんは本気が足りない」
「やはり本気の人でないとコーチングは意味がない」
なんて、残念なことを考えていたんです。
(単純に私の技量不足だったんですけどね)
そんなやりとりを、1年以上続けてきたのですが、
ある日、Oさんと高校時代の話になりました。
Oさんは部活に所属していたんですが、
とても楽しそうに部活の話をされるんです。
「部活の内容もそうだけど、やっぱり僕は
先輩や後輩と一緒に楽しく練習したのが楽しかったな」
「合宿は辛かったけど、OBの先輩が来てくれて、
一緒に練習したのを今でも覚えてますよ」
この話を聞いたとき、私が見落としていた
パズルのピースが見つかったような気がしました。
もしかして、Oさんって・・・
試しに、Oさんに聞いてみます。
「Oさん、もしかして、『誰かと一緒に何かをする』ときに
Oさんは気持ちが上がって、やる気が出るんじゃないですか?」
すると、
「よくわかりましたね? そうです。誰かと一緒だとやる気が出ます。
・・・
あ、そうか、誰かと一緒だとやる気が出るのか!」
と、はっと自分の心のパターンに気づいたOさん。
「そうか、僕は試験勉強を一人で孤独でやっていたから
今まで全然やる気が出なかったのか。
そりゃそうだよね、人と一緒のほうが好きなんだから」
そう、Oさんは「誰かと一緒に取り組みたい」
という欲求があったんです。
「誰かと一緒に取り組みたい」欲求が強いので、
誰かと一緒にやることに対しては、
頑張らなくても自然とやる気が出て、行動することができる。
だけど、一人で孤独に黙々と取り組むことについては、
欲求がないので、頑張ってもやる気が出ず、
ついつい後回し、先延ばしにしてしまっていたんです。
そこで、
「Oさん、『誰かと一緒に勉強する』ためには、
どういう方法がありますか?」
と質問すると、
「同じ予備校の仲間に呼びかけて、時間を合わせて
一緒に勉強する会を開けば、仲間と一緒に勉強できます」
「それなら、全然辛くない、というか、
楽しみながら勉強できそうです!」
と、どんどんやる気になってしまったんです。
それ以降のコーチングは、
「前回決めたところは終わって、次のところも取り組んでます」
「仲間と刺激し合いながらなので、勉強が楽しいですよ」
と、私が無理に問い詰めたりしなくても
Oさんは自分でどんどん勉強を進めるようになりました。
やるべき行動は一緒でも、やる気がまったく違うので、
勉強するペースも飛躍的に上がったんです。
残念ながら、このことに気づいたのが試験の2ヶ月前で、
結局合格することはできなかったんですが、
その後独立し、ある業界ではとても有名な
コンサルタントになりました。
「あのとき中城さんにコーチングしてもらったおかげで
今の私がいるんですよ」
と、嬉しい言葉をかけてくれました。
もっと早く気づいていれば、と思わなくもないですが、
Oさんのやる気の源を探り当てることができて
それが今でも生きているのを見て、嬉しく思います。
Oさんが行動した重要なポイントとは?
Oさんが行動できた、一番のポイントは
【欲求】です。
人間が行動するためには、【欲求】が必要です。
頭で正しいとわかっていても、欲求がなければ
行動することはできないのです。
「運動したほうがいいのはわかってる。でも・・・」
「勉強したほうがいいのはわかってる。でも・・・」
このように、「わかってるけど、できない」という経験は
誰でも1回はしたことがあるのではないでしょうか。
逆に、子供たちが「やめろ」と言われてもゲームに熱中して
誰にもやれと言われなくてもポケモンを全種類覚えてしまうように、
「やりたい」という欲求のあることに関しては、
人に言われなくてもどんどん行動できてしまいますよね。
私たちは【欲求】がないと行動できないんです。
下手なコーチは、この欲求の使い方が甘いです。
相手の欲求を読み取れず、自分の思い込みでコーチングしてしまう。
「稼ぎたいですよね? だったらやりましょう」のように
相手の欲求を無視して、正論だけで動かそうとし、
行動しないクライアントを
「あいつはやる気がない」と言って否定するんです。
上手なコーチは、相手の欲求を見極め、
その欲求と行動を上手に結びつけることで
コーチに言われなくても自分から行動できるように導いていきます。
本人が「やりたい」と思ってやっていますので、
モチベーションを上げる必要もありません。
自然と行動してしまいますから、当然結果も出やすくなります。
どうやって「欲求」を「行動」に結びつけるの?
クライアントの行動を変えるには、「欲求」と結びつけることです。
「それはわかったけど、どうやって結びつければいいの?」
と、疑問に思うかもしれません。
そこで、「欲求」と「行動」を結びつける
コーチングの手順をご紹介します。
1:相手の欲求を「診断」する
欲求を行動に結びつけるには、相手の「欲求」を見つけ出す必要があります。
この「欲求」は人によって違います。
なので、ある人にとっての強い欲求は
別の人にとっては、どうでもいいと感じることだったりします。
先程のOさんの例でいうと、Oさんが強く持っている欲求は
「人と一緒にいたい」というものですが、
人によっては、他の人が煩わしいと思ったりしますよね。
その人だけの、強い欲求を生み出すポイントを
「診断」しないといけないわけです。
欲求が理解できれば、コーチングの80%は終わったようなものです。
それくらい、人の欲求は大きな力を持っています。
「欲求」のポイントは8種類あり、
その中から相手はどれが強いのかを見つけ出していきます。
2:脳のプログラムを修正する
相手の欲求がわかったら、それと行動を結びつけるために
脳のプログラムを修正するステップがあります。
Oさんの例でいうと、彼の「欲求」は「誰かと一緒に取り組みたい」でしたが、
Oさんにとっての試験勉強は「一人で黙々とやるもの」だったので、
このままでは試験勉強と欲求がつながらなかったんです。
それを、「試験勉強を誰かと一緒にやる」とつなげることができたので、
勉強が楽しくなり、行動が変わった、というわけです。
このように、脳の中での結びつきを修正することで、
クライアントが行動「したくなる」ように導いていくのです。
脳のプログラムを修正する方法は無数に存在しますが、
主に5種類のスキルを使って行います。
3:正しく変わったかチェックする
脳のプログラムを修正したら、それが行動に結びつくかを
確認しないといけません。
クライアントが本当に変化したのか、
クライアントは本当に行動できるのか、
実際にやってみないとわからないところもありますが、
コーチング中にある程度チェックをすることで
より確実に行動を変え、結果を出しやすくするのです。
チェックする際には、3つのポイントを中心に観察します。
今回のセミナーでは、8つの「欲求」について詳しく説明し、
脳のプログラムを修正するコーチングの手順について
全部お教えします。
また、経験が浅い人でもやりやすいように
コーチング手順をまとめた手順書を用意しています。
これだけで100%できるようになるとは言いませんが、
手順書を見ながら基本の流れを実際に練習することで
コーチングをマスターできるようにしてあります。
ツールを使いながら練習し、
いずれは自分のコーチングに組み込んで
クライアントを行動させられる、スーパーなコーチになってください。
セミナーについて
この、『脳のプログラムを書き換える』コーチング技法について、
今後多くの方にお伝えしていきたいと思うのですが、
まずは一般向けのセミナーにする前に、
近しい人にお届けしようと思います。
全部をお伝えするには、数ヶ月かけてお伝えした上で
継続のフォローアップが必要ですが、
まずは全体像をお伝えし、すぐに使えるものを体験して
あなたのコーチングに取り入れていただければと思います。
脳をプログラミングする『ブレイン・デバッグ・メソッド』
日時: 2022年12月1日(木) 13:00〜15:30(2.5時間)
場所: オンライン(ZOOMにて開催します)
講師: 中城卓哉
受講料:26,000円
セミナー参加者には、こんなものを差し上げます。
・セミナーのスライド(PDF)
・セミナーの録画(ZOOM画面の録画データ)
・8つの欲求をまとめたワークシート
・脳のプログラムを書き換える手順書
ご注意
『脳のプログラミング』は、通常のコーチングとは違った
無意識や内面に強く影響を与える技法です。
普通にコーチングしていたら変わらないような人でも
最短30分程度、平均でも1時間ほどで変化してしまいます。
それくらい、強力な技術です。
ですが、当然のことですが、技術というのは
練習せずに身につけることはできません。
出し惜しみは一切せずに、時間内で出せる限り
すべてお伝えしますが、
セミナーを受けたからといって、すぐにできるわけではありません。
ただし、実践して練習して、少しずつでも身につければ、
クライアントの人生そのものが変わってしまうような
強力なインパクトを持ったコーチングができるようになります。
ぜひ、あなたのクライアントのために、
あらたな技術を習得してみてください。
あなたのコーチングが、より多くの人を助けられるよう、
このセミナーがお役に立てば幸いです。