✅ Level 3(Skilled)評価基準一覧
概要:「感情整理・心理支援に秀でる。満足度の高い単発面談が可能」
🟦 在り方(Being)
中項目 | Level 3の到達基準 |
---|---|
誠実さ | クライアントに対して、基本的に誠実で丁寧に関わろうとする姿勢がある。難しいテーマではやや遠慮や曖昧さが残る。 |
倫理観 | 守秘義務や契約、関係性における基本的な配慮がされており、大きな逸脱はない。依存や曖昧な境界にはやや無自覚な場面がある。 |
自分軸・在り方の安定 | 自分の状態に左右されることは減っており、一定の安定感を持って関われる。ただし、相手の強い感情に巻き込まれる場面がある。 |
離別感 | クライアントとの心理的な境界を意識して関わる姿勢がある。過剰な共感や同一化に陥ることもあるが、修正可能な範囲。 |
対等性 | 基本的には上下関係を作らずに対話できているが、場面によって遠慮や自信のなさから対等性が崩れることがある。 |
厳しさ・真実への覚悟 | 明確な課題があるときには厳しさを持って関われるが、相手の逃避や正当化に対して踏み込みをためらう傾向がある。 |
信頼 | クライアントの可能性を信じようとする姿勢があり、表面的には励ましもできる。ただし、深い確信にはまだ至らない。 |
🟩 技能(Skill)
中項目 | Level 3の到達基準 |
---|---|
理解力 | 相手の発言や感情を適切に理解できる場面が多く、やや浅い理解や誤解が混ざる場面はあるが、大きなズレはない。 |
関係構築 | 初対面の相手とも信頼関係を築くことができ、安心して話せる場を作れる。ただし、安定感や深さにムラがある。 |
質問力 | クライアントの思考を促す質問を使おうとする姿勢があり、効果的な場面もある。ただし、深さや一貫性にはばらつきがある。 |
対話設計力 | セッションの目的や進行を意識して組み立てようとしており、部分的に構造が崩れることもあるが、リカバリが可能。 |
介入・フィードバック | フィードバックを意識的に使おうとする姿勢があり、効果的な介入も一部できている。やや控えめ・表面的な場面が多い。 |
変化促進力 | 単発的な気づきや感情の変化を引き出すことができる。行動への落とし込みは一部成功するが、継続性には課題が残る。 |
論理的思考・構造化力 | 話の要点を把握し、整理しようとする姿勢がある。複雑な話題や矛盾の整理は不完全な場面もあるが、全体把握はできている。 |
✅ Level 3(Skilled)小項目チェックリスト
「感情整理・心理支援に秀でる。満足度の高い単発面談が可能」
🟦 在り方(Being)
中項目 | 小項目(Level 3基準) |
---|---|
誠実さ | ・丁寧に関わろうとする姿勢があり、相手に合わせすぎず話そうと努力している ・誤魔化さずに伝えようとする意識はあるが、場面によっては遠慮が出る |
倫理観 | ・守秘義務や信頼関係の重要性を理解し、基本的な配慮が行動に現れている ・依存関係や境界の曖昧さに気づける場面が増えている |
自分軸・在り方の安定 | ・相手の感情に揺さぶられつつも、自覚しながら調整しようとしている ・状況によっては焦りや不安が出るが、意識的に立て直そうとする |
離別感 | ・相手に共感しすぎて巻き込まれそうになるが、距離を取る意識がある ・自分と相手を分けて考えようとする視点を持っている |
対等性 | ・相手と上下の関係にならないよう意識して関わろうとしている ・話すときに「正しく見られたい」という思いが時折顔を出すが、自覚がある |
厳しさ・真実への覚悟 | ・相手の回避や逃避に気づけるようになってきており、必要な問いを一部使える ・難しいテーマにはまだためらいがあるが、無視はしないようにしている |
信頼 | ・クライアントの変化を信じようという姿勢があり、表面的な励ましが自然に出てくる ・まだ確信は弱いが、クライアントの力を信じて関わろうとしている |
🟩 技能(Skill)
中項目 | 小項目(Level 3基準) |
---|---|
理解力 | ・相手の発言をある程度正確に理解できている ・表面的な言葉の奥にある意図や背景に気づけることが増えてきている |
関係構築 | ・初対面でもある程度の安心感をつくることができる ・関係性の深さや温度感にムラがあるが、信頼の芽は作れている |
質問力 | ・問いかけの型を用いて、思考を深めようとする意識がある ・効果的な質問ができる場面もあるが、タイミングや流れにはばらつきがある |
対話設計力 | ・面談の目的を意識して流れを組み立てようとしている ・脱線や話の混乱があっても、部分的に戻したり整えられる場面がある |
介入・フィードバック | ・クライアントに気づきを与えるフィードバックが一部できる ・遠慮や曖昧さが出ることもあるが、言葉にして返そうとする姿勢がある |
変化促進力 | ・面談の中で感情の整理や前向きな気持ちが生まれている ・行動につながる場合もあるが、再現性や安定性には課題がある |
論理的思考・構造化力 | ・話の要点を捉えようとする意識があり、ある程度整理して返せている ・複雑な話では追いきれないこともあるが、大枠は捉えている |