今すぐ無料で動画をダウンロード

 

こんな問題社員の悩みはありませんか?

  • 自分の意志や意欲がなく、無気力
  • 不平不満ばかりを一方的に言う
  • 仕事に関する報・連・相がない
  • 気に入らないことがあると逆ギレする
  • ミスを指摘するが、何度も同じ間違いを繰り返す
  • 仕事ができないのに、自己評価が高すぎる
  • 自分が正しいという思い込みが強く、間違いを認めない

 

このような「問題社員」は、どこの職場にもいるのではないでしょうか?

「問題社員」といっても、懲戒解雇をするほどではなく、
なかなか辞めさせるのは難しい。

どう対応していいかわからず、「様子見」や「刺激しないように接する」など
改善のための対応ができずにお困りの経営者・人事担当者・管理職の方は多いです。

 

このような社員の対応に苦労している経営者・人事担当者・管理職の皆さんのために、
社員とのコミュニケーションを改善し、上手に対応するための方法をお伝えします。

コーチング技法の中でも、少し特殊な方法を使うことで
社員の「問題行動」の根本原因を解明し、解決することができるようになるのです。

今すぐ無料で動画をダウンロード

 

無料動画の内容

この無料動画は、以前開催したオンラインセミナー
『「問題社員」を改善し、問題行動を減らすコーチングの方法』
を録画したものです。

動画は58分55秒となります。

 

年商規模数兆円のメーカー様で採用された対面での研修の内容を
オンラインセミナー用に凝縮して、1時間に収めたものになります。

短時間ではありますが、密度の濃い内容となっております。

 

セミナーの内容は、以下の通りです。

問題行動をとってしまう心理的メカニズム

人が問題行動を取るときには、必ず原因があります。

ここでは「人はなぜ、その行動を取るのか?」を研究した「人間の根源的な6つの欲求」について説明し、
社員が問題行動を取ってしまう心理的なメカニズムを解明します。

 

問題社員を改善するための3ステップ

「問題社員」にまでなってしまった場合、改善は簡単ではなく、
いくつかのステップを踏んで徐々に改善する必要があります。

「問題社員」を改善し、問題行動を取らなくなるためのプロセスについてご紹介します。

 

今すぐ無料で動画をダウンロード

 

研修受講者の感想(受講アンケートより)

 

人は「理屈では動がない。感動で動く。」という言葉が印象的でした。
今後の1on1では、会社の視点からだけではなく、社員の視点・気持ちをよく考えてコミュニケーションしようと思います。

社員が問題行動を起こす理由・メカニズムが、「人間の根源的欲求」に起因することを知ることができ、新たな”気づき”を得ることができました。

相手の気持ちを起点にコミュニケーション関係を構築する発想について、過去に聞いていたものの、最近の行動から抜け落ちていた。
本セミナーで思い出すとともに、具体的なイメージを持つことができた。

問題行動を起こしてしまう社員の思考回路やどういう観点で質問を行うかなどをセミナーで学び、これまで知らなかった視点やアプローチ方法などを知ることができました。

自分自身の理解では把握しきれなかった、部下の状態の捉え方について視野が広がりました。

今すぐ無料で動画をダウンロード

 

講師紹介

中城卓哉(なかしろ たくや)

独立してからの15年間で、9,000名以上の方のメンタル改善に貢献してきました。
市長、県議会議員、経営者、ベストセラー作家、メガバンクや大手自動車メーカー社員から、
鬱の人やカルト宗教の元信者まで、幅広いクライアントの支援実績があります。

講師としては、株式会社日立製作所、日経BP社、東京商工会議所、武蔵野商工会議所、
調布市、川西市、The Associaton for Talent Development(ATD)、
マセラティ・ジャパン株式会社ノボ・ノルディスクファーマ株式会社
エドワーズ・ライフサイエンス株式会社、Kyndryl Japan株式会社、
ゾエティス・ジャパン株式会社、株式会社fitfit、西武信用金庫、
上智大学、千葉大学、大妻女子大学、城北学園中学・高等学校 など、
多くの企業・団体・学校で講師を務めてまいりました。

(コーチング事例)

  • 朝から晩まで働いても生活するので精一杯だった接骨院
    半分の時間で2倍の利益を出せるようになった
  • 人間関係のしがらみでモチベーションが無くなった県議会議員
    → やる気を取り戻し、その後市長に当選
  • 営業成績が上がらず、生活のためにアルバイトしていた生保レディ
    → 営業成績で全国8位を達成
  • 毎日酔いつぶれるまでお酒を飲んでしまっていた社長
    お酒をほしいとさえ思わなくなった
  • 部下の目を気にして指導できなかったマネージャー
    部下指導ができるようになり、北陸No.1の売上を達成
マセラティ・ジャパン様
大妻女子大学様
東京商工会議所様

 

今すぐ無料で動画をダウンロード

 

さらに、マネジメントに役立つプレゼントを差し上げます

セミナーのスライド資料

セミナー中に使用したスライドの資料を差し上げます。
一通り動画を見終わった後に、さっと復習するのにお使いください。

重要なポイントをすべてまとめてありますので、この資料だけで概要を理解することも可能です。

10分間1on1ミーティングシート

部下の育成に有効だとされる「1on1ミーティング」ですが、
「何を話していいかわからない」
「時間の無駄になるのではないか」
という方も多いのでは?

A4用紙1枚にまとまった質問を部下に問いかけるだけで、部下のやる気を高め、行動を促すことができるようになります。

アメとムチの正しい使い方

部下のモチベーションが低い、やる気を高めたいという方のために、
モチベーションを高め、行動を促すコーチングの技術についてまとめたレポートを差し上げます。

時代や世代に左右されない、心理的なメカニズムについて解説しています。

今すぐ無料で動画をダウンロード

 

上司の仕事は、「部下の〇〇」だ

私が研修講師になりたての頃、いろいろと教えてくれた
Hさんという先輩がいます。

Hさんは某日本最大の自動車メーカーや某大手ビールメーカー等で
休む間もなく登壇している、この道数十年のベテランです。

そのHさんと、飲みに行ったときのことです。

 

Hさんに、こんなことを聞かれました。
「中城くんはさ、上司の仕事って、何だと思う?

中城「うーん、何でしょう。上手にマネジメントすることですかね?」
Hさん「それもそうだけど、それじゃ足りないんだよ」

中城「じゃあ、部下の育成、ですかね?」
Hさん「惜しい。それもそうだけど、究極はそこじゃないんだ」

中城「降参です。上司の仕事って、何なんですか?」

 

Hさんは、目の前の焼酎を飲み干すと、こう言ったんです。

 

上司の仕事ってのはさ、部下を成功させることなんだよ」

 

私は一瞬、どういうことかわからなかったんですが、
Hさんはこう続けました。

「自分のことばかり考えてる上司には人はついてこない。
部下のことを自分のことのように考えて、
そいつが将来成功できるように関わって育てるのが上司の仕事。

たとえ部署が変わっても、部下から『あの上司のようになりたい』って思われるような
関わりを続けなきゃいけないんだよ」

 

これを聞いたとき、
「そこまでの深い関わりをするのか」と驚くと同時に、
「自分が部下だったとき、そんな上司がいてくれたらどんなに良かったか」
とも思いました。

そんな上司に出会えていたら、また違う人生だったかもしれないな、と。

 

上司は、部下の人生を大きく左右します。
上司の振る舞い一つで、部下のやる気も生産性も、大きく変わります。

ただ事務的に、マネジメント業務を「こなす」上司か、
自分の成績のために、「いいからやれ」と押し付ける上司か、
きわめて合理的に、効率のいい仕事を勧めていく上司か。

 

人それぞれではありますが、私はHさんのいう
「部下の人生を成功に導く上司」
が増えてほしいと思います。

 

「問題社員」に対して、そこまで思うのは難しいかもしれません。
「むしろ辞めさせたい」とまで思っていらっしゃるかもしれません。

ですが、そんな「問題社員」でも、きっと改善できる。
私はその可能性を信じたいと思っています。

 

もし、「問題社員」が改善できる可能性を感じていただけたら、
この動画をご覧になって、できるところから試してみてください。

それがきっかけで、あなたと部下との関係が良くなって、
部下の問題行動が少しずつでも変わっていくことができたら、

会社にとっても、部下にとっても、そしてあなたにとっても
毎日の仕事が楽しくなることにつながると思っています。

 

この動画が、そんなあなたと部下の良い関係への
最初の一歩になれたら嬉しく思います。

今すぐ無料で動画をダウンロード

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社