-
-
「自己肯定感」をガチで考えたらこうなった
2022/5/13
仲間のコーチと話してたら、 「やっぱり自己肯定感が持てない」人が多いよね、 という話になりまして。 特に 「ダメな自分もまるごと肯定する」 あたりが難しいよね、と言ってたんです。 自己肯 ...
-
-
コンサルタント(笑)に食い物にされてしまわないように
2022/4/22
とある「コンサル(笑)」の人の噂を聞いたんですがね、 ちょっと聞いてて引いちゃいました。 コーチング界隈でよくある、 「ビジネス初心者のあなたでも、あなただけの商品を作って、 1ヶ月で ...
-
-
「牛一頭さばけます」と言ったMさんの話
2019/4/11
私が会社員の頃、Mさんという先輩がいました。 Mさんは今でも私の「上司」としてのロールモデルで、 本当に人の心をつかむのが上手な人でした。 (Mさんについてはこちらを参照) https://www.1 ...
-
-
いろいろやっても人材の問題が解決しない理由
2019/3/11
最近、いろいろな人とお話していると、だいたい出てくるのが 「人の問題」なんですよね。 いい社員が集まらない、社員が動かない、育たない、 営業力がつかない、やる気がない、顧客との関係が良くない・・・ 会 ...
-
-
なぜ、Tさんのアポ件数が増えたのか
2019/3/6
営業をやっていると、見込みのお客様に会いに行く、 いわゆる「アポイント」が必要ですよね。 オンラインで営業することもありますが、やはり強いのは 顔を合わせた対面の営業ですから、 相手方に会いに行く必要 ...
-
-
「いい人材が育たない」問題への、コーチング的回答
2019/2/28
経営者やマネージャーの方と話すと、よく聞く悩みが、 「いい人材が育たない」というものです。 これについては、メルマガでも本でも、いろいろな角度からお話していますが、 実際のところ、人の問題というのはど ...
-
-
フルコミ営業で報酬が4.1倍に!
2019/2/26
先月の半ば頃に、「営業職のコーチング」を募集しました。 それで、数名の方にモニターとして参加していただいていますが、 クライアントさんから、嬉しい報告が! フルコミッション営業のモニターのTさん、2月 ...
-
-
相手の基準を吊り上げるコーチングの技術
2019/2/25
コーチングでは、よく「相手の基準を上げる」アプローチをします。 もう少し馴染みのある言葉だと「目標を吊り上げる」みたいな。 [br num="1"] コーチング的なマネジメントをしていると、 「目標を ...
-
-
「アメとムチ」の「ムチ」をうまく使うには
2019/2/24
マネジメントをする上で、よく言われるのが「アメとムチ」です。 これは、モチベーションの理論の中では、二流とされていて、 一流は「やりがいや使命感」で行動を促すと言われていますが、 実はこれは、突き詰め ...
-
-
「売れる」ことと「理念」の両立?
2019/2/23
私は、10年ちょっと前に、全然売れなくて食えなくて 苦しい思いをしたことがあります。 あのとき、「人生の目的」や「仕事の理念」なんてものは 私にとってただのキレイゴトであって、 そんなことより「明日の ...