コーチング

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

気に入らないことがあると逆ギレする部下の扱い方

2024/11/25  

先日、ある人事の方とお話ししたときにこんな話を聞きました。 「年齢を問わず、扱いの難しい部下がいるんです。 ミスを指摘されると逆ギレするし、自分の意見が通らないと不貞腐れるし、 上司に暴言を吐いたり、 ...

日記・雑記 募集・お知らせ コーチング

私、誕生日なので、コーチングさせてください

2024/11/21  

私、12月で誕生日を迎えます。 最近はあまり誕生日に何かをするってことはなく、 家族でちょっとした外食をするくらいだったんですが、 今年は皆さんにプレゼントをおねだりしようと思ったんです。 &nbsp ...

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング コーチング ビジネス

後継社長は先代の経営理念とどう折り合いをつけるのか?

2024/11/20  

今回の富山出張は、経営者の勉強会に出席するのが 一番の目的だったんですが、 私が参加した分科会のテーマが、「事業承継」でした。 私は創業者なので、事業承継については当事者ではないのですが、 実家は電器 ...

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

【事例】居酒屋の店長たちのモチベーションを上げた、9割の人がやっていない簡単な方法とは?

2024/11/13  

今回は居酒屋さんの事例です。 といっても、居酒屋を経営する会社さんの話で、 居酒屋の現場の話やお酒の話は出てきませんが(笑)   どうやって店長たちのやる気を引き出したのか、 という事例をご ...

営業×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

仕事のやる気が出ない…見過ごされがちな原因は「見えない恐怖心」だった

2024/11/12  

この記事のポイント 「やるべきなのに動けない」というモチベーション低下の裏には、自分でも気づいていない「恐怖心」が隠れていることが多いです。 「苦手」であることと、行動を止めてしまうほどの「恐怖」は、 ...

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング コーチング ビジネス

「社員が辞めないように」してはいけない理由

2024/11/7  

「社員が辞めないマネジメント」とか 「社員の離職を防ぐコーチングスキル」とか そういうのを教えていながら言うのも何ですが、 「社員が辞めない」ということをあまり重視しすぎるのは 逆にマイナスになること ...

営業×コーチング マーケティング×コーチング コーチング ビジネス

「多くの人に喜んでもらいたい」ではいけない理由

2024/11/6  

よく、スモールビジネスの方から相談を受けるんですが、 けっこう多くの方が勘違いしてしまっていることがあります。   それが、 「多くの人に○○を届けたい」 「たくさんの人の××の悩みを解決し ...

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

「社員の意識が変わらない」を解決する質問とは

2024/10/31  

先日、クライアント企業の社長さんとミーティングがありました。 この会社さんでは社員さんに向けてのコーチングをしているため、 ときどきZOOMで顔を合わせて報告や提案をしているんです。 簡単な報告をした ...

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング コーチング

社員のやる気を削がない伝え方

2024/10/23  

部下を持つ経営者や管理職の方から、ときどき 「最近の若いやつは素直に言うことを聞かない」 「ちょっと言うとすぐにへそを曲げるから困る」 という声を聞くことがあります。 最近はちょっと厳しく言うだけでパ ...

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

【危険】「モチベーション不要論」を真に受けてはいけない理由と、感情を力に変える技術

2024/10/18  

この記事のポイント 巷で言われる「モチベーション不要論」は一理ありますが、感情を完全に無視して行動できるのは、ごく一部の限られた人だけです。 普通の人が感情を無理に押し殺して行動しようとすると、心身に ...

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社