千葉県の松戸で、理容師をしている波多野安洋さん。
昨年のグループコーチングプログラムに参加していただきました。
以前は、学ぶだけ学んで、ぜんぜん結果に結びつかず
悩んでいたのですが、3ヶ月のプログラムの後、どう変わったのでしょうか?
── プログラムから1年ほど経ちましたね。 まずは、プログラムのビフォーアフターを教えてください。
そうですね。まず、行動力が格段に違います。
自分からどんどん動けるようになりました。
受ける前は、考えるだけで、思い悩んでいたんです。
で、一歩も進めず、行動に踏みきれなかった。
たとえば、お店のことで、売上を伸ばしたいという目標がありまして。
それでチラシを作ってみたんですが、
「自分の名前なんかが入ってるチラシなんて、撒いていいのかな」
とか思って、配れなかったんです。
作るまでは作ったけど、配ってない。
何のために作ったんだ、みたいな(笑)
こんなふうにあれこれ思い悩んでいたのがビフォーですね。
プログラムの後、実際に撒いてみたら、思いの外反響がよくて。
ていうか、チラシを撒けるようになったんですよね(笑)
こんなふうにチラシを撒けるようになって。
やろうと思ったことはやれるようになったんです。
とりあえずやっちゃえ、と言えるようになりました。
やってみて結果が出ない時もあったんですけど、
そのときは、「次に何をしようか」と考えるようになった。
前は、何かやってみて結果が出ないと、
「もうやめよう」ってなってたんですけどね、
たとえばチラシなら、まいてみて、仮に反響がなければ、
次はどうしようと手を打てるようになりました。
── ところで、チラシの反応はどれくらいあるんですか?
前は、新規のお客さんが、何もしなければ月にゼロ人とかだったんです。
床屋さんってそうなんですけどね。
で、チラシをやってみて、月30人とかに。
ちょっとびっくりですね。この集客数は。
これも、動けるようになったから、ということですね。
── このプログラムは、どうして受けたいと思ったんですか?
今までセミナーに散々通ってきましたし、
通うだけで変化がないな、というのがあったんです。
セミナーで学んできたものを活かせてなかった。
どうしたら活かせるかな、と考えたときに、
このプログラムならと思いました。
── ちなみに、どんなセミナーに行ってたんですか?
理容師が集まって、成功事例の共有をするセミナーとかですね。
こういうことをすると、お客さんが集まりますよ、みたいな。
ノウハウはけっこうあったんですけど、自分はそれができるかどうかというと、
「自分とは合わない」とか「違うかな」とか思ってました。
同じようにやればそれくらい行くのかもしれないけど、
結局やれなかったんですよね。
── プログラムを受けるにあたって、躊躇はありましたか?
ありました。
今までセミナーに行ってて変わらなかったので、
これで変われなかったら自分はダメなんじゃないか、という。
これで、行けるのか? みたいな。
── では、それだけ迷った上で、受ける決め手はなんでしたか?
行動してる自分が思い描けたんです。
キャッチフレーズがありましたよね。「脱・中途半端」。
これがまさしく自分に当てはまっていたので。
行動しないと変わらないので。
変われるきっかけになればと思いました。
で、えいやー!で踏み切りました。
── お金的な躊躇は?
まあ、それなりにありましたけど(笑)
だけど、自己投資なので、
うまく自分に返ってくるようにすればいいやと思ったので。
── 投資は回収できましたか?
できました(笑)
── 3ヶ月やって、あらためてどうなりましたか?
行動力が上がりました。
受ける前だったら絶対にやらなかったような行動が、
今ではできるようになりました。
たとえば、ポスティングとか。
チラシを撒けるようになりました(笑)
あとは、前よりお客さんに気を遣うようになりました。
前は、仕事は「作業」みたいになってたこともあったんですけど、
そこを見直して、リピートになってくれるようにと考えたりしました。
おかげで、リピートは実際に増えてますね。
売上も、確実に増えてきています。
お客さんの自然減もあるので、急激に増えてるわけじゃないんですが、
着実になだらかに増えてきています。
── 受けてみて、一番良かった点は何ですか?
ビリーフについて聴けたのが、一番良かったです。
「思い込みによって現実が作られる」という話ですね。
僕の場合は、「自分が嫌な人は敵」みたいな感じで、
敵を叩いてしまっていたんですね。
自分が嫌なことをされたりすると・・・ なんて言うんでしょうね。
ちょっと、仕返ししたいと思ってた。
だけど、相手がどういうつもりなのかと
考えることもできるようになりましたし、
本気でこっちをつぶしにかかってるわけじゃないことがわかりました。
受け取り方が変わりましたね。
自分が相手を勝手に敵にしてたわけで、
それをやめたので、戦わないようになりました。
── 周りの人の反応はどうですか?
仕事に関して言えば、何か言われたわけではないんですけど、
今まで1人でやってたことを、母や兄が手伝ってくれたり、
協力してくれるようになりました。
1人でチラシを作って折って、ってやってたんですけど、
2人も一緒に折ってくれたりとか。
実際に行動した結果、お客さんが来てくれるようになって、
「効果があるんだな」とわかってくれたのかもしれませんね。
── 第一歩、波多野さんが踏み出して結果を出したというのがあるんですね。
── 今後はこうなりたい、というビジョンはありますか?
こういう業界なので、いきなりお客さんが2倍、みたいなのはないですが、
地道に上がっていければ。
もっと行けるようにがんばります。
2年後には、実家の店から独立したいと思ってますしね。
── 独立を視野にやっていることはありますか?
いろんな人とご縁をつなぐことができまして、
たとえば、地元の個人事業主で集まって、お互いの店を紹介しあったりとか。
自分一人でやって、結果は出ましたけど、
もっと出したいと思って、参加しています。
── 独立したら、どんなふうにしていきたいですか?
やっぱり、仕事する上で、楽しくやりたいというのがあるので、
お客さんと信頼関係を築いて、楽しんで仕事できる空間にしたいですね。
自分も楽しくて、お客さんも信頼してくれるような店にしたいです。
── 最後に一言お願いします。
1人だと、何もできなかったんですけど、
受けてみて、考え方が変わると、行動も変わると実感したので、
ぜひ皆さんも受けてみてください。
── ばっちり宣伝までしていただいて(笑)ありがとうございます。 これからも、着実に結果を出し続けていってくださいね!
初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!
- 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
- 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
- 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」
普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?
- 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
- 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
- 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう
こんな問題を、1枚のシートで解決できます!