人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

5秒で部下のモチベーションを高める「最初に○○」の法則とは?

・自分の意見を言わないで、何を考えているかわからない部下
・言われたことは一応やるけど、やる気が見られない部下
・会議で愚痴や文句ばかり言っていた部下

というような部下を抱えてお悩みの方。
今日のお話が参考になると思います。

 

前回のメルマガでご紹介した、経営幹部のYさん。

「構造を整理する」ことで部下が改善したという話でしたが、
「構造を整理する」ってどういうこと? と
疑問が残っているかもしれません。

そこで今回は、Yさんが部下のモチベーションを高めた
「最初に○○」の法則と、それをどう使ったのかを
もう少し具体的にご紹介していこうと思います。

(前回のメルマガはこちらをご覧ください)

 

Yさんが部下との関係を改善し、やる気を引き出せたのは
私が講師を務めたあるセミナーがきっかけでした。

そこで紹介した内容の中に、

「First Only Positive(最初にポジティブ)」

というものがありました。

 

何かを伝えるとき、たとえそれがネガティブな内容だったとしても、
いきなり否定するのではなく、まずはポジティブなところを伝えて
それから本来言うべきことを伝える、というものです。

お客さまへの言葉遣いが間違っている部下に
「そうじゃなくて、○○って言うんだよ」ではなく、

「元気があってとてもいいね。次からは××ではなく、○○って言うんだよ」
と、最初に承認の言葉を入れるというわけですね。

 

Yさんはこれをすぐに実践しました。
すると、今まで
・自分の意見を言わないで、何を考えているかわからない部下
・言われたことは一応やるけど、やる気が見られない部下
・会議で愚痴や文句ばかり言っていた部下

というような部下が、

・「こういうことをやってみようと思います」と言うようになった
・自分がすべきことを考えて、自分なりにチャレンジできるようになった
・会議で前向きな目標やアイディア、改善案を出すようになった

と、どんどんとモチベーションが上がり、社員の行動力が上がり、
職場全体の雰囲気も前向きになってきたというのです。

 

「First Only Positive、すごいですね!」
と、ハイテンションで言ってきてくれたのを覚えています。

 

どうして「最初にポジティブ」だとやる気が出るのかというと、
「関わり方の構造」が変わるからです。

上司(Yさん)は小言を言う人、部下は叱られる人
上司は否定する人、部下は否定される人
上司は評価する人、部下は評価される人

このような構造になっていると、
「叱られる人、否定される人、評価される人」である部下は
それは前向きには仕事しにくいですよね。

 

「最初にポジティブ」を実践することで、

上司はほめる人、部下はほめられる人
上司は肯定する人、部下は肯定される人
上司はさらに良くなる助言をする人、部下はそれを実践する人

という構造に変わり、仕事への意識や感情が変わった、というわけなんです。

 

何かを伝えるときに、「最初にポジティブ」を含める。
「元気があってとてもいいね。」と言うのに、5秒もかかりません。

だけど、効果は絶大。
毎回の5秒のポジティブが、部下との関係の構造を変え、
それが部下の感情や行動に大きな影響を与えてくれるんです。

 

Yさんには他にも、部下が自発的に行動する方法や
会社の理念に共感してもらうコミュニケーションなど
「関わり方の構造」を改善する方法をたくさんお伝えしました。

一つずつ実践することで、会社がどんどん良くなっているそうです。

 

部下との会話で「最初にポジティブ」を5秒追加する。

簡単すぎて「本当に効果あるの?」と思うかもしれませんが、
騙されたと思ってやってみてください。

関係性がぐぐっと良くなって、部下の態度も変わってきますよ!

 


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-人材育成×コーチング, マネジメント×コーチング, 能力開発×コーチング, コーチング, ビジネス

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社