NakashiroTakuya

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

ポジティブとネガティブの活用法

2017/12/26  

昨日は、「よかった点」「悪かった点」の両方を 振り返っておきましょうという話でした。 では、「どのように振り返るのか」という話をしておこうと思います。 ポジティブとネガティブのそれぞれに、どう振り返る ...

no image

能力開発×コーチング コーチング

「振り返り」は両面を確認する

2017/12/25  

昨日のメルマガで、「振り返りが重要です」とお伝えしました。 PDCAサイクルというのがあって、 「評価」「調整」をすることで、目標達成が確実になる、と。 その「評価」「調整」ができるような2017年の ...

no image

募集・お知らせ

ささやかながら、クリスマスプレゼント、です(*´▽`*)

2017/12/24  

そういえばクリスマスですから、読者の皆さんにも ちょっとはプレゼントがあってもいいのではないかと思ったんですね。 というわけで、クリスマスプレゼントです。   ★ クリスマス 無料コーチング ...

能力開発×コーチング コーチング ビジネス

PDCAサイクルって、結局なんなの?

2017/12/24  

よく、企業の研修やビジネスのセミナーなどで 「PDCAサイクルを回すんです!」と言われることがあります。   PDCAサイクルというのは、たしかにとても重要で、 うまくいっている人はだいたい ...

no image

人材育成×コーチング コーチング ビジネス

社員に無理難題を依頼するために必要なもの

2017/12/21  

昨日、私が主宰するFacebookグループ、 「コーチングスキルアップのためのグループ」で こんな相談がありました。 「コーチングのテーマを再設定するために、  『ここまで話してどうですか?』と聞くと ...

no image

ビジネス

「仕組み化」をするときに、最初にすべきこと

2017/12/20  

よく、コンサルタントの人たちが 「ビジネスを仕組み化することを考えましょう」 というようなことを言っています。 仕組み化を図ることで、人によって違うやり方をすることもなくなり、 半自動的に売上が上がる ...

no image

ブログ 人材育成×コーチング コーチング

社員を成長させる指摘の仕方

2017/12/19  

「社員はほめて育てましょう」とは、よく言われることですし、 実際コーチングの視点でも、ほめた方が効果的なのですが、 「そうは言っても、間違ってるのをほめるわけにはいかないでしょう」 「ほめてばかりで、 ...

no image

ブログ 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

大変な状況は、自分が作っている

2017/12/18  

先日、理容業をやっているIさんと話していたときのこと。 Iさんの一言がヒントになって、いいアイディアが浮かびました。 理容室、つまり床屋さんは、全国に13万件ありまして、 組合に加入している店だけでも ...

no image

ブログ 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

一瞬で信頼関係を作るには

2017/12/17  

先日の商工会議所のセミナーでもお伝えしたんですが、 「信頼関係を作る」というのが、とても重要です。 営業をするにしても、やはり信頼関係がなければできませんし、 人材育成も、信頼関係があって初めて成り立 ...

no image

ブログ 人材育成×コーチング コーチング ビジネス

目標へのモチベーションを強くするには

2017/12/16  

さて、昨日はある医療機器メーカーで研修でした。 DOOR International Japanという会社の 『オズの原則』トレーニングを提供していたんですが、 この研修、コーチングととても親和性が高 ...

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社