今日は日曜日ですから、少しライフコーチング的なことでも。
さて、私たちはどうも、子供の頃に一番学び、
大人になるとあまり学ばない人のほうが多いようです。
「勉強する」というと、学校で勉強するイメージで、
大人になると本もあまり読まない、なんて言いますしね。
この「学ぶ」とか「勉強する」という言葉の定義もいろいろですが、
大人の「学び」「勉強」には、
【自分の世界を広げ、能力を高める】
という意味があると思っています。
子供の頃の勉強も、もちろん同じ意味があるんですが、
大人の勉強のほうが、さらに幅広い学びがあるな、と。
ですから、私はなるべく新しいコミュニティに入っていったり、
いろいろな人の話を聞かせてもらうことにしています。
で、【自分の世界を広げる】という意味でいうと、
とてもインパクトのあることが2つあって、
1つは「自分の予算を大きく超える」こと。
私たちは、無意識にいろいろな活動に予算を持っています。
服を買うならこれくらい、ランチならこれくらい、
飲み会ならこれくらい、セミナーならこれくらい、などなど。
この「予算」というのは、私たちが自分で勝手に決めたものです。
人によっては、シャツ1枚に2万円なんてとんでもない、と思いますが、
シャツ1まいなら予算は5万円だね、という人もいるかも知れません。
この「予算」を、意識的に大きく超えてみるんです。
普段のセミナーの予算が5,000円くらいだったら、
だいたい5,000円の体験を持ち帰ります。
そして、セミナー予算5,000円の人が集まっていますから、
予算5,000円の人と出会います。
これを、50,000円に上げると、
50,000円の体験を持ち帰ります。
そして、50,000円の人と出会います。
これは、5,000円の予算とは大きく違う体験になるんです。
私が今までに、大きく成長したなと思ったときは、
だいたいこの「予算を大きく超えた時」でした。
やはり、40万、50万円の、海外のセミナーに行くと、
今までにない、自分の幅を大きく広げてくれる体験ができ、
それによって大きく成長することができました。
それで、もう一つの【世界を広げる】方法なんですが、
長くなってきたので、明日お送りしますね。
★売れる人材を育成するコーチングスキルのポイント
自分の「予算」を、超えてみよう
初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!
- 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
- 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
- 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」
普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?
- 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
- 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
- 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう
こんな問題を、1枚のシートで解決できます!