-
-
会社のピンチを脱出する
2016/9/21
たとえば、大きなトラブルにあってしまった。 たとえば、取引先が倒産してしまった。 たとえば、右腕の幹部が謀反を起こした。 たとえば、社員が違法行為で逮捕されてしまった。 こういう会社のピンチを脱出する ...
-
-
人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング
どうやって人を育てるか
2016/9/15
人材育成、というのが、多くの経営者や管理職の悩み。 そういえば、人を育てる方法なんて、学校でも習いませんしね。 それどころか、管理職研修でさえも、 タスクの割り振り方や人の配置などは教えても、 根本的 ...
-
-
東京で二番目においしいカレーつけ麺
2016/9/8
オフィスの近くに、つけ麺やさんがあります。 ここは、カレーつけ麺という変わったメニューがあるので、 ちょっと行ってみたんですね。 そうしたら、入り口に、 「東京で二番目においしいカレーつ ...
-
-
ダイエットがうまくいく人、失敗する人
先日、「ダイエットしたいんです」という方のコーチングをしました。 私のお腹の状態を考えると、よく私に頼んだなと思うんですが(笑)、 コーチングはコーチが専門家である必要がないので、 「私はすごい体型で ...
-
-
最も根本的な自信を作るには
「自信」をテーマに、ちょっと書いてみましょう。 コーチングをする中で、自信にもいろいろな種類があると思っているのですが、 もっとも重要なのが、「自分という存在に対する、根拠のない自信」で ...
-
-
学べば学ぶほど、成功から遠ざかる
2016/8/1
僕はずいぶん、いろんなことを学んできた。 前職のITはもちろん、インターネットやweb製作、メルマガにブログ、SNSのノウハウ、 ヒーリングにカウンセリング、速読にアロマテラピー、ちょっとした占い、 ...
-
-
人材育成×コーチング 営業×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス
なぜ、自信がつくと、いい結果が出せるのか
最近、「自信」を扱うことが多いです。 コーチングに「自信を持ちたいんです」と来る方もいますし、 別件での相談の中で、「そうか、自信が問題だったんだ!」と 気づく方も多いです。 どうも、「自信」というテ ...
-
-
人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス
常にやる気MAXで仕事したい、営業コンサルの小幡英司さん
営業コンサルタントとして、引く手あまたの小幡英司さん。 営業に関する本(2冊め)も出版して、ノリにノッている小幡さんは、 諸事情により、当日急にクライアント役をお願いしたこともあり、 「今、順調なんだ ...
-
-
「もやもや」する人の対処法
コーチングしていると、かなり多くの人が、 「もやもやしているんです」という相談をしてきます。 コーチングをすると、高い確率で「もやもや」は解消され 「すっきり」するわけですが、 今日はこ ...
-
-
自分を縛る「なければならない」思考から自由になる方法
5月に行ったコーチング収録会の中で、ミニセミナーを収録しました。 「物事はうまくやらなきゃいけない」 「人の話は聞かなきゃいけない」 「目標は明確でなきゃいけない」 この「なきゃいけない」は、よく私た ...