人材育成×コーチング

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング ビジネス

売れる人が売れない社員を指導するとき、やってしまうミス

2017/7/13  

「売れる、売れない」にかかわらず、人を指導するときは 基本的にできる人ができない人を指導しますよね。 営業なら、売れている社員や社長が、売れない社員に指導する。 そうやって「売れる」ための方法や考え方 ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

どれだけ学んでも伸びない人の特徴

2017/7/11  

私はセミナーの業界に長くいましたし、 今ではそこから派生して人材育成の仕事をしています。 そんな中、学べば学ぶほど成果を出して伸びていく人と、 学んでも学んでもあまり変わらない人がいます。 今日は、そ ...

no image

人材育成×コーチング コーチング ビジネス

一瞬で信頼を勝ち取る方法

2017/7/10  

昨日は、月に1度の「パワーコーチ実践会」でした。 これは、コーチの皆さんとスキルアップのために 勉強しつつ日々コーチングを実践する勉強会です。 その中で、「ラポール」の話が出ました。 ラポールとは、平 ...

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング コーチング ビジネス

【事例で学ぶ】プライドが高い部下の動かし方|反発させずに行動を変える4つのステップ

2017/7/9  

この記事のポイント プライドが高い部下には、頭ごなしの「指示」ではなく、意見を求める「提案」形式で仕事を任せることが有効です。 相手の自己重要感を満たすため、「あなたを頼りにしている」という姿勢を一貫 ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

「ここで働きたい」と言われる会社になるには

2017/7/3  

以前もメルマガで書きましたが、最近ではどこの会社も人材不足で、 人の確保が大変だという全国的な傾向があります。 就職氷河期世代の私としてはうらやましい限りですが、 経営者としては、「人が採れない」のは ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

新しいものを習得する、一番早い方法

2017/7/2  

世の中がすごいスピードで動いていますので、 私たち自身も、その変化についていく必要がありますね。 もちろん、部下や社員にもその適応力を持ってほしいですが、 だいたいの場合、若い人のほうが柔軟性が高いの ...

no image

人材育成×コーチング コーチング ビジネス

部下の指導では、何を教えるべきか

2017/6/28  

人を育てるというのは、とても難しいものです。 こちらが伝えていることも、違う意図で理解したり、 まったく理解してくれなかったりします。 そんな中で、人材育成をするために、 「育てる側」が気をつけるべき ...

no image

人材育成×コーチング コーチング ビジネス

部下を伸ばす「欠点の指摘のしかた」

2017/6/27  

最近では、「ほめて伸ばす」というコンセプトが流行っていて、 「部下のほめ方」「認め方」などがよく言われています。 コーチングでも、やはり「承認する」というのはとても重要で、 コーチは相手のやる気が出る ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

主体的に動く人材を育てるには

2017/6/26  

昨日のメルマガで、 「社員の生産性を伸ばすには、アカウンタビリティが重要です」 とお伝えしました。 アカウンタビリティとは、ざっくりいうと 「目標に向かって主体的に行動する力」のこと。 つまり、自分か ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング ビジネス

慢性的な人手不足をどう解消するか

2017/6/25  

以前、東京商工会議所のセミナーでもお話ししたのですが、 最近の中小企業での人手不足は深刻になっており、 中小企業基盤整備機構の調査では、「人手不足」と答えた企業が 73.7%、「深刻」と答えた企業は5 ...

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社