NakashiroTakuya

no image

人材育成×コーチング コーチング ビジネス

管理職研修をやっても社員が流出する理由

2022/5/24  

せっかく育てた社員が辞めてしまうとか、 新人を採用しても長続きしないとか、 そういう悩みは、尽きないもの。 それで、社員のモチベーション向上のために 「若手向けのモチベーション研修」とか 「管理職向け ...

能力開発×コーチング コーチング

【経営者の深層心理】なぜ彼は、成功したのに酒に溺れたのか?ある社長の告白

2022/5/23  

この記事のポイント 「お酒がやめられない」といった問題行動の裏には、それを引き起こす「感情」や「ストレス」が隠されています。 そして、そのストレスのさらに奥深くには、「~でなければ自分には価値がない」 ...

no image

人材育成×コーチング コーチング ビジネス

今にも辞めそうな、「意識高い系」社員が…

2022/5/20  

辞めやすい社員の傾向として、 「自意識が高い」というタイプがあります。 「自分は能力が高いのに、評価されていない」 「自分ならもっとできるのに、仕事を任されない」 プライドが高く、自己評価も高いので、 ...

no image

能力開発×コーチング コーチング

続・「自己肯定感が低い」という人の決定的な誤解とは?

2022/5/20  

前に、「自己肯定感が低い」という人の 決定的な誤解についてお送りしました。 >> こちらの記事です ざっくりいうと、 「私には取り柄があるから、自己肯定感を持てる」 「私は〇〇ができるから、自分を肯定 ...

no image

能力開発×コーチング コーチング

「自己肯定感が低い」という人の決定的な誤解とは?

2022/5/20  

「私、特に取り柄もないので、自己肯定感が持てないんです」 ちょっと前に相談に乗っていたら、こんなことを言われました。 そのとき私は「!??」と思ったので、 今日はその話をしようかな、と。   ...

no image

募集・お知らせ 能力開発×コーチング コーチング

「自己肯定感」をガチで考えたらこうなった

2022/5/13  

仲間のコーチと話してたら、 「やっぱり自己肯定感が持てない」人が多いよね、 という話になりまして。 特に 「ダメな自分もまるごと肯定する」 あたりが難しいよね、と言ってたんです。   自己肯 ...

no image

ブログ 能力開発×コーチング ビジネス

「コミュ障」のビジネスマンとホットドッグプレス

2022/4/23  

コミュニケーションの苦手な人って、 【フォーカスが自分だけに向いている】んだと思ったのです。 「何を言おうか」 「どんな質問をしようか」 「相手の言葉に、なんて返そうか」 思考が全部「自分」で、自分の ...

no image

日記・雑記 ブログ ビジネス

「情報交換しませんか?」とアポ取りしてくる保険営業マン

2022/4/22  

独立当初、異業種交流会で知り合った保険屋さん。 翌日「情報交換しませんか?」と電話が来るので、 経験の浅かった私は、本当に情報交換ができると思って 「いいですね」と答え、会う約束をするわけです。 で、 ...

no image

ブログ 能力開発×コーチング

アンガーマネジメントしちゃダメ、です

2022/4/22  

世の中、「怒らないようにしよう」「怒りの感情をコントロールしよう」 というのが主流なんでしょうか。 「怒りの感情はすぐに消える」 「イライラしないために深呼吸しよう」 という教えがよく見受けられます。 ...

no image

ブログ 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

コンサルタント(笑)に食い物にされてしまわないように

2022/4/22  

とある「コンサル(笑)」の人の噂を聞いたんですがね、 ちょっと聞いてて引いちゃいました。   コーチング界隈でよくある、 「ビジネス初心者のあなたでも、あなただけの商品を作って、  1ヶ月で ...

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社