もうすぐ2024年も終わり、2025年の正月を迎えますね。
来年のことを言うと鬼が笑うといいますが、
あと2週間ほどで来年になっちゃいますし、
来年になってからでは遅いような内容なので、
鬼を笑わせながら「新年の目標」の話をしようと思います。
多くの人が、年始に「今年の目標」「新年の抱負」を立てますよね。
「今年は○○を頑張る!」
「今年は××の年にする!」
のように、年の初めに志を新たにして決意を固める人は多いです。
ですが、皆さんも心当たりがあるかもしれません。
【新年の目標って、ほとんど達成されない】ですよね?
「今年こそ、英語ができるようになるぞ!」
「今年は、ダイエットしてスリムになるぞ!」
「今年は年収1000万円を超えるぞ!」
なんなら、毎年正月に同じ目標を立てている、
なんて人もいるかもしれません。
実は、新年の目標が達成されないのは不思議なことではなく、
ちゃんと理由があるんです。
新年の目標が達成されない理由は、
・行動を継続できないから
・途中でやる気がなくなるから
・目標を忘れるから
とまあ、こういう理由です。
正月って、気持ちも新たに気合いが入っていますから、
「よーし、今年こそは頑張るぞ!」と、めっちゃ前向きになります。
普段、忙しかったりめんどくさかったりでやろうとしないことも、
正月ならできるような気がします。
それで、かなり高いハードルを自分に課すんです。
「今年はTOEIC900点を目指して、毎日1時間英語を勉強するぞ!」とか。
この手の「間違った目標」は、およそ3週間以内に
忘れてしまうか、やる気が続かなくて、行動をやめてしまいます。
だって、TOEIC900点、「何が何でも欲しい」わけじゃないんだもん。
だって、TOEIC900点のための勉強は、今までより辛いんだもん。
だって、TOEIC900点より緊急の案件が、どんどん入ってくるんだもん。
好きでもないし「何が何でも」達成しないといけないわけでもない、
今までの自分のレベルを大きく超えた目標というのは、
根性で頑張るには無理があります。
根性で頑張り続けられるのは、せいぜい3週間程度です。
(私、かなり頑張ったけど3週間でちょっとバテました)
でも、
「高い志を持たないと、今までの延長になってしまう」
「新しい年に大きく飛躍する目標を立てたい」
「2025年は、今までにない変化の年にしたい」
という気持ちは、本物だと思います。
それを、「無理だからやめときましょう」というのは
コーチらしくないな、と思いますので、
新年の高い目標を実現するコツをお伝えしようと思います。
それは、
【目標と一緒に、『在り方』を作ること】です。
『在り方』というと抽象的でわかりにくいかと思いますが、
言い換えると「自分にとっての当たり前」を変えるということです。
人は、短期的には根性で頑張ることができますが、
長期間続けられるのは、その人にとって「当たり前」の行動だけです。
本を読むのが当たり前の人は、毎日30分の読書をするのに
努力や根性に頼らず、当たり前に本を読めます。
筋トレをするのが当たり前の人は、毎日100回の腕立て伏せを
頑張ったり無理したりせず、当たり前に続けられます。
逆に、英語を勉強するのが「当たり前」でない人は、
だいたい1〜2週間で英語の勉強をしなくなってしまいます。
ダイエットのリバウンドもこれが原因です。
短期的に食事や運動を改善しても、その人の「当たり前」が変わらないと
すぐに元の食事量に戻り、運動も以前と同じ水準まで減ってしまいます。
目標を決めることは悪くありません。
TOEIC900点を取りたいのなら、目指すのはとてもいいことです。
ただ、それと同時に自分の「当たり前」を変えないといけない。
今までYouTubeを見てぼんやりするのが「当たり前」だったのを
英語の教材を見て練習するのが「当たり前」になるように
自分の習慣や考え方の「当たり前」を変えるんです。
「当たり前」に英語の勉強をしていれば、
その基準に見合った結果(TOEIC900点)が現実になります。
では、どうやって「当たり前」を変えるのか?
っていう話になると思います。
その話は、長くなってきたので、明日お伝えします。
楽しみに待っていてくださいね(´▽`)
初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!
- 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
- 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
- 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」
普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?
- 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
- 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
- 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう
こんな問題を、1枚のシートで解決できます!