能力開発×コーチング コーチング

コーチングを受けても成果が出ない人とは

私はコーチングを10年以上やってきていまして、
幅広いジャンルの相談に乗ってきました。

業績アップやキャリアの相談、戦略やマーケティングの話はもちろん、
恋愛や夫婦関係、子育て、英語学習にダイエット、禁酒・禁煙など・・・

コーチングはジャンルを問わず人のお役に立てるのがいいところ。
また、相手のスキルレベルを問わないので、
優秀な人も、そうでない人も、コーチングによって改善してくれます。
 

・・・が。
 

残念ながら、コーチングを受けても何も変わらない、
コーチをつけてもぜんぜん改善しない、という人もいるにはいます。

プロのコーチでも、ある特徴がある人には、成果を出すことができません。

その「特徴」とは、【依存する人】です。
 

コーチングは、コーチングを受けるクライアントが
「自分で考え、自分で選択し、自分で行動し、自分で結果を出す」
という前提の上に成り立っています。

コーチは、うまく考えるサポートをしたり、良い選択ができる支援をしたり、
決断を促したり、行動しやすいプランを一緒に立てたりすることで
クライアントが結果を出せるように手助けをするのが仕事です。

なので、クライアントが自分でやろうと思っていない場合は、
どんなに質問を投げかけても、どんなに背中を押しても、
まったく効果がありません。
 

コーチに依存する人というのは、
「自分は歩きたくないけど、頂上には行きたいので、
 コーチが私を背負って山を登ってください」
と言っているようなものです。

それは私たちの仕事ではないので、背負ってあげることはできません。

私が個人的にコーチングをする場合は、そのような依存的な人とは
契約しませんし、相手も私に頼もうとしないようですが(笑)、
けっこうこういう人は多いので、注意が必要ですね。
 

ちなみに、上司・部下の関係でいうと、依存的な部下もいたりしますし、
その部下にも前向きに働いてもらわなければならないのですが、
それはそれで、自主性を引き出すスキルもあるにはあります。

詳しくは拙著をご覧いただきたいのですが、
メルマガでも何度かご紹介している「アソシエイト」を使って
「会社が発展すると、自分の幸せにつながる」
「仕事を頑張ると、自分が得るものがある」
という方向に持っていくと、やる気が出てきます。

ただ、少し難易度が高いので、最初のうちはそういう部下ではなく
ある程度前向きな部下を相手にコーチングを試してみるといいでしょう。
 

★売れる人材を育成するコーチングスキルのポイント

依存的な人は、まず依存状態から抜け出させよう


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-能力開発×コーチング, コーチング

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社