最近流行始めている「1on1ミーティング」ですが、
よく話題に上がるのが、
「何のために1on1をやるのか?」という話です。
--------------------
同じテーマでYouTubeに動画も出していますので、
お時間のあるときに見てみてください。
(9割の人が知らない、1on1ミーティングの本当の目的とは?)
>> https://youtu.be/nXKL5xEoF4M
--------------------
一般的には、
部下の成長を促す
部下のエンゲージメントを高める
部下の自主性の向上
部下のモチベーションを高める
という効果があるとされていますので、
「部下を成長させるのが目的」というのが答えだろうと思うのですが、
実は、「部下の成長のための1on1」は
かえって部下の成長を阻害することがあるんです。
詳しくは動画の中で話していますが、
多くの上司の方が、「部下の成長のために」面談すると、
【上司が教え、指導する】
というアプローチを取ろうとするんです。
もちろん、教えて指導してあげてほしいんですが、
気をつけないと、部下にとっては
「1対1で延々と説教される時間」
になりかねないんです。
当然、望んでもいない説教を延々とされるのは
部下にとって苦痛になりますから、
上司の言葉は部下に届かず、「説教された」という印象だけが残り
「1on1なんてやっても意味ない」「1on1はウザい」
みたいに思われるだけのもったいない時間になってしまいます。
では、どうすればいいのかというと、
コーチングの視点から言えば、
「1on1ミーティングの場は、部下が80%以上話す」
となるようにしていきたいところです。
1on1で部下が話すとなると、上司に伝わるように
何をどう話すか、頭の中で整理しなければいけません。
その結果、部下は面談の中で「考える」ことが多くなります。
自分の意見や仕事の状況、キャリアやチームの様子など、
仕事に関連するいろいろなことについて考える場になれば、
「考える」ことのトレーニングになりますので、
1on1は部下が「結果的に成長する」場所になります。
そのためには、上司は「部下に話させる力」を身につける必要があります。
どうすれば部下が言いたいことを言えるようになるのか、
どうすれば部下に考えを促せるようになるのか、
これはわれわれコーチが訓練していることと同じです。
(ですので、コーチングの本を読むと身につきやすいです)
YouTubeの動画でも、部下を育成する力を伸ばすための
簡単なトレーニング方法について説明しましたので、
ぜひ中身をチェックしてみてください。
--------------------
(9割の人が知らない、1on1ミーティングの本当の目的とは?)
>> https://youtu.be/nXKL5xEoF4M
--------------------
初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!
- 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
- 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
- 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」
普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?
- 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
- 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
- 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう
こんな問題を、1枚のシートで解決できます!