コーチにとって、コーチングの技術っていうのは
そのまま自分(自社)が扱う商品の品質ってことになります。
つまり、技術が未熟なうちは、
品質の高くない商品を扱っているということです。
われわれは技術職ですから、最初のうちに未熟なのは仕方ない。
だからこそ、日々鍛錬を続けることで、品質を上げていって、
お客様により良い商品を提供できるようになっていくわけです。
さて、10年前から手を変え品を変え、よく見かける
「コーチング未経験でも月100万円の収入!」
みたいなノウハウだかセミナーだか、
そういうものについて考えると、
コーチング未経験の人が、ちょこっとセミナーで習った技術を
おそらく数十万円の値段で売るという話になるんですよね。
(1回数千円のコーチングで月100万は現実的でないので)
これが、果たして成り立つのか、と。
別の業界でたとえると、
「美容師未経験で、セミナーで習ったので、
カット1万円で切ってあげます。
100人切れば月100万円だ〜(*´▽`*)」
「自動車整備をやったことないけど、セミナーで習ったので
車検整備を10万円でやってあげます。
10台やれば月100万円だ〜(*´▽`*)」
…マジで恐ろしいです(笑)
お客さんを騙して、コピーライティングで煽って、
その場は売上になるかもしれませんが、
腕が伴っていなければ、そんなのはすぐにバレますし、
なんならクレームになったり返金を求められたりします。
短期で売り逃げたい人でなければ、おすすめしません。
私、コーチングを仕事にしてもう15年近くなります。
15年の間やってこられたのって、やはり
「コーチング技術の向上を怠らなかった」からです。
だからこそ、
「難しい状態の人でも、中城ならきっとなんとかしてくれる」
と信用してくれて、
「メンタルで困ってる人がいるので、見てもらえませんか?」
「お酒をやめたい人がいるので、コーチングしてもらえませんか?」
と、ご紹介をいただけたりするわけです。
そんなわけで、コーチング技術の向上は
どこまでも終わりのない道だったりします。
そんな道を、一人で進むのも悪くはありませんが、
他のコーチと一緒に磨くほうが、楽しみつつ
考え方や技術の幅が広がるので、おすすめです。
そういう練習会をやりますので、
技術を磨きたいというコーチの方は、ぜひお越しくださいませ。
初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!
- 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
- 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
- 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」
普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?
- 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
- 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
- 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう
こんな問題を、1枚のシートで解決できます!