-
-
人たらしの先輩に教わった、部下の動かし方
2018/4/24
社員のやる気をもっと引き出したい、とか、 部下が何を考えているのかがわからない、とか、 もっとうまく人を動かせないか、とか、 上司の立場にあると、人に関する悩みは尽きません。 私は今はひ ...
-
-
「いい習慣」を作る秘訣
2018/3/15
よく、「いい習慣」を持つといいと言われます。 たとえば早起き、たとえば掃除、たとえば勉強。。。 自分の人生やビジネスを良くするための習慣を作ることで 毎日の行動が改善し、結果も良くなっていきます。 & ...
-
-
仕事を任せられない人の特徴
2018/3/13
私の専門は、コーチングや心理学です。 なので、部下育成の相談や研修も多いです。 いろいろなご相談に乗っている中で、意外と多いのが 「部下に仕事を任せられない」というものです。 これは、職 ...
-
-
思わず読んでしまう文章を書く方法
2018/3/8
昨日は、アフィリエイターのMさんとコーチングでした。 Mさんはある分野でとても力のあるサイトを運営していて、 そこからの広告収入で生計を立てています。 アフィリエイトをする人で、1万円以上稼ぐ人が5% ...
-
-
やるべきなのに面倒なことをどう実行するか
2018/3/6
今日の相談は「1年の目標を設定したい」というものでした。 3月は年度末にあたり、クライアントさんは一番の書き入れ時。 ここから1年のビジネスをしっかり構築したいということでした。 ところが、今日のクラ ...
-
-
コーチングで業績が上がる理由
2018/3/5
私の技術の根本は「コーチング」です。 企業さんにコンサルティングをするときも、基本はコーチングを使って クライアントさんの課題を解決していきます。 このあたりが、普通のコンサルタントと少し違うんですよ ...
-
-
「原因」の目標と「結果」の目標
2018/3/2
私がコーチになりたての頃、ある営業マンの人から 面白い話を聞きました。 私が全然売れなくて、クライアントがいなくて、もがいていると、 「中城さん、原因の目標に集中するんだよ」 と言うのです。 &nbs ...
-
-
お客さまに覚えてもらえない営業マン
2018/2/28
数日前、ある友人から相談を受けました。 「ウチの取引先に製薬メーカーがあって、そこの人と飲んでたんだけど、 もっぱらの悩みが、『MRが医者に覚えてもらえていない』ことなんだ。 他社のMRは名前で呼 ...
-
-
高い利益を確保するためのメンタル構築
2018/2/27
我々中小企業では、高い売上をいただくことはもちろんですが、 それに加えて、高い利益を確保しなければいけません。 粗利が十分確保できないと、キャッシュが回らないわけですからね。 では、高い利益をいただく ...
-
-
長期的に企業体質を変えるには
2018/2/26
私がコンサルティングをするとき、常に考えることがありまして。 それは、「自分がいなくなっても、いい状態が続くか」ということです。 よく、コンサルタントが腕をふるって、業績が改善したけど、 契約が終わっ ...