- 
											
									 - 
				
	
	
人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス
常に高いモチベーションを持続させるには、どうすればいいのか?
以前、5月に開催した公開コーチング収録会の中で、 参加者の方から質問がありました。 「一時的にコーチング等で気分が上がるが、それが落ちて悩んでしまう。 モチベーションを持続する方法はあ ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
個人で独立するときに、見落としてはいけないこと
さて、今日はそんなコーチングの話を。 ご契約していただいている、Hさんの話です。 クライアントさんからは、許可をいただいています。 (ブログでネタにさせていただくという契約なのです) & ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
主催するイベントへの集客に不安があった天野智樹さんのコーチング
「コーチングって、いろいろ話は聞くけど、ぶっちゃけどんななの?」 「結局、コーチングを受けるとどうなるの?」 という質問をよく受けます。 実際のところ、コーチングで何がどうなるのか、 具 ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス
「たくさん勉強したはいいが、それができていない自分に苦しんでいる」という石井さんのコーチング
「コーチングって、いろいろ話は聞くけど、ぶっちゃけどんななの?」 「結局、コーチングを受けるとどうなるの?」 という質問をよく受けます。 実際のところ、コーチングで何がどうなるのか、 具体的に何をやる ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
「自社のビジョンを明確にしたい」という加藤さんのコーチング
「コーチングって、いろいろ話は聞くけど、ぶっちゃけどんななの?」 「結局、コーチングを受けるとどうなるの?」 という質問をよく受けます。 実際のところ、コーチングで何がどう ...
 
- 
																		
															 - 
				
	
	
				
「わがままな自分を変えたい」Cさんの事例
先日、コーチングにこられたCさん。 「わがままな自分を変えたい」というご相談でした。 それで、話を聞いていくと、 「ちゃんと冷静に距離を置いて人付き合いをする人は、うらやましい」 「私は ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス
「自然体で」? 「自分に負荷をかける」?
よく、能力開発の分野などで言われることに、 「自然体で、力を抜くほうが、最大の力を発揮できる」 というものがあります。 「○○しなきゃ!」と力んだ状態では、余計な力が入っていて その人本 ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
「そこそこできる」をやめる
前にも何度かお話しましたが、私はけっこう器用なほうで、 いろんなことを「そこそこ」できる人でした。 学校の勉強もそこそこ、部活もそこそこ、友達もそこそこいて、 そこそこいい会社に就職してからも、そこそ ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
上手に「考える」方法
よく、「よく考えろ」とか「頭を使え」と言われることがあります。 実際、頭を使って考えることで、色々なアイディアが出てきますし、 考えることはとても重要なことです。 ですが、「考えろ」と言 ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
【夢を描くのが苦手なあなたへ】漠然とした未来を具体化する「分解思考」のススメ
この記事のポイント 「理想の未来が描けない」のは、あなたの能力の問題ではなく、単に「未来について考えることに慣れていない」だけであることがほとんどです。 「10年後の夢は?」のような漠然とした大きな質 ...