-
-
学んだことを10%しか覚えていなくてもOKな理由
2017/11/25
私たちはほとんどの人が、学校で勉強した経験があります。 小中学校で9年、大学まで行くと16年もの時間を 勉強して過ごすということで、とても長いこと勉強しているわけです。 それで、学校を卒業すると「勉強 ...
-
-
いい部下に恵まれないのはなぜなのか
2017/11/22
私は会社員の方のパーソナルコーチングもやっています。 昨日はMさんという、事務職の方。 Mさんは業績アップなどではなく、ご自身の状態を良くするために もう何年もコーチングを続けています。 昨日は、「上 ...
-
-
「うすうす感づいてた」のに、行動できない理由
2017/11/21
先日、クライアントのMさんが、禁酒を決意しました! Mさんはお酒が大好きで、私もたまにご一緒します。 一緒に飲みに行くと、けっこうたくさん飲んでしまいます。 それで、この「たくさん飲んでしまう」のが、 ...
-
-
ブログ 人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング
上手な反省のやり方
2017/11/19
一昨日のメルマガで紹介した、クライアントKさんのお話。 「反省点がたくさんある」というので、そこを深掘りすると どうも「反省」ではなく「後悔」していた模様。 これをプラスにするために、コーチング的アプ ...
-
-
ブログ 人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング
一流リゾートホテルで自信を身につける方法
2017/11/18
今日は「一流リゾートホテルで自信を身につける」という話。 ちょっとマニアックな話になるのですが、 ちょっとだけ私たちの脳の中でどんなことが起こっているのか、 NLPの視点から大雑把に解説 ...
-
-
中学生が教えてくれた、上手な反省の仕方
2017/11/17
私、高校時代に、男子校の合唱部に入っていました。 NHKのコンクールなんかに出場するような、本気の部活で、 私の高校生活はほとんどが部活の記憶しかありません。 その部活の、コンクールのとき、中学生の部 ...
-
-
良い習慣を作る方法
2017/11/14
コーチングでは、「習慣」を重視します。 私がつい無意識にビールを飲んでしまったように、 ふだん習慣でやっていることというのは、 無意識に行動してしまうので、影響力が強いのです。 (そう、だから、私の意 ...
-
-
コーチングしてたら出産に立ち会ってしまった話
2017/11/13
私はもともと、アンソニー・ロビンズ系のコーチングをしてまして、 いわゆるビジネスコーチングというよりは、自己啓発系の メソッドが入口になっています。 「自分の在り方がすべて」「人への貢献が豊かさを作る ...
-
-
マーケティングコンサルに頼んでも業績が上がらない理由
2017/11/11
やはり「マーケティング」というのは人気があるようで、 世の中には様々なマーケティングのコンサルタントがいます。 私も会社員の頃からずっとマーケティングを勉強していますから、 基本的なマーケティングはわ ...
-
-
順調なときにコーチを付ける理由
2017/10/15
コーチングは、「相談を受ける仕事」という認識をされます。 で、多くの人にとって、相談は「困ったとき」にするもの。 なので、皆さん困ったときに相談に来られます。 で、その「困ったこと」が解決すると、次に ...