人材育成×コーチング

no image

人材育成×コーチング ブログ 能力開発×コーチング ビジネス

ビジネスのステージを一段高めるお金の使い方

2018/1/19  

経営、というのは、「ヒト・モノ・カネ・情報」という 経営資源をいかに配分するかだと言われます。 ひとり社長やフリーランス、士業の先生などは、 「ヒト」が自分だけなので、「時間」も記帳な経営資源ですね。 ...

no image

ブログ 人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

新しい年を「飛躍の年」にできる人、できない人

2018/1/13  

Facebook何かを見ていてもそうですし、新年の抱負を聞いても、 「今年は飛躍の年にします!」という言葉をよく聞きます。 たしかに、新年に気分を一新して、気合を入れて 今まで以上にいい結果を出し、飛 ...

no image

ブログ 人材育成×コーチング コーチング ビジネス

経営理念が社員に浸透しない2つの理由

2018/1/12  

社長さんと話をしていると、よく言われる悩みに 「なかなか経営理念が浸透しないんだよね」 「社員に理念が伝わっていないんですよね」 というものがあります。 社長としては、「こういう理念で会社をやっていき ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

男性は○○を求め、女性は○○を求める

2018/1/11  

今日は久しぶりに、男性・女性の話を書いてみようかな、とか。 私は恋愛系のコーチではないので、普段はあまり言わないんですが、 ビジネスにおいてもとても重要な要素なのです。 これを活用すると、モチベーショ ...

no image

ブログ 人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

答えが見つからないときにどうすべきか

2018/1/9  

すみません、今日は予定が立て込んでいるので、短めに。 昨日のセミナーでは、「自分の思考パターン」について 一日かけて掘り下げて考え、それを変えるというプロセスを行いました。 この「思考パターン」とか「 ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

ポジティブとネガティブの活用法

2017/12/26  

昨日は、「よかった点」「悪かった点」の両方を 振り返っておきましょうという話でした。 では、「どのように振り返るのか」という話をしておこうと思います。 ポジティブとネガティブのそれぞれに、どう振り返る ...

no image

人材育成×コーチング コーチング ビジネス

社員に無理難題を依頼するために必要なもの

2017/12/21  

昨日、私が主宰するFacebookグループ、 「コーチングスキルアップのためのグループ」で こんな相談がありました。 「コーチングのテーマを再設定するために、  『ここまで話してどうですか?』と聞くと ...

no image

人材育成×コーチング ブログ コーチング

社員を成長させる指摘の仕方

2017/12/19  

「社員はほめて育てましょう」とは、よく言われることですし、 実際コーチングの視点でも、ほめた方が効果的なのですが、 「そうは言っても、間違ってるのをほめるわけにはいかないでしょう」 「ほめてばかりで、 ...

no image

ブログ 人材育成×コーチング コーチング ビジネス

目標へのモチベーションを強くするには

2017/12/16  

さて、昨日はある医療機器メーカーで研修でした。 DOOR International Japanという会社の 『オズの原則』トレーニングを提供していたんですが、 この研修、コーチングととても親和性が高 ...

no image

ブログ 人材育成×コーチング コーチング

「ほめ方」の3レベル

2017/12/15  

人材育成の分野では、「ほめて伸ばす」というのが もはや当たり前になりつつあります。 叱ることも重要ですが、短所を指摘して改善させるより 長所をほめて伸ばしたほうが生産性が高くなる、ということですね。 ...

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社