人材育成×コーチング

no image

人材育成×コーチング コーチング ビジネス

本物のリーダーとは、どんなものか。

2017/7/19  

今日は、リーダーシップについて少しお話しましょう。 経営者にしても、部門長にしても、ある組織を率いるリーダーです。 上手なマネジメントを行うのと同時に、 メンバー(社員)に対してリーダーシップを発揮す ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング ビジネス

若手社員のやる気を削いでいるのは何か

2017/7/18  

「今どきの若い奴らは、覇気がない」 「若者世代は、どうも無気力だ」 そういうことが言われていますね。 若い社員がもっと元気になって、会社を引っ張る原動力になってほしい。 それが、経営者の願いなのではな ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

営業初心者に営業を教えるとき、最初に教えること

2017/7/17  

たとえば新人が入ってきたとか、中途で営業マンを雇ったとか、 あまり営業経験がない社員を雇うこともありますよね。 私自身も、まともに営業をやったのは独立してからなので、 未経験からの営業だったといえるか ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

部下が自主的に成長してくれるようになる声かけの仕方

2017/7/15  

社長さんなら社員が、マネージャーなら部下が、 自分で勉強したり、研究したりするようになると、 マネジメントがとても楽になりますよね。 今日はコーチングの視点から、部下の成長意欲を引き出す方法を。 &n ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

こちらの厳しい指導を真摯に受け取ってもらえる指導法

2017/7/14  

私は相変わらず、「ドS」やら「エグる」やら「鬼」やら 大変な言われようをしているコーチなんですが、 どうしてそんなコーチングで成り立っているのかをお話します。   といっても、別に難しいこと ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング ビジネス

売れる人が売れない社員を指導するとき、やってしまうミス

2017/7/13  

「売れる、売れない」にかかわらず、人を指導するときは 基本的にできる人ができない人を指導しますよね。 営業なら、売れている社員や社長が、売れない社員に指導する。 そうやって「売れる」ための方法や考え方 ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

どれだけ学んでも伸びない人の特徴

2017/7/11  

私はセミナーの業界に長くいましたし、 今ではそこから派生して人材育成の仕事をしています。 そんな中、学べば学ぶほど成果を出して伸びていく人と、 学んでも学んでもあまり変わらない人がいます。 今日は、そ ...

no image

人材育成×コーチング コーチング ビジネス

一瞬で信頼を勝ち取る方法

2017/7/10  

昨日は、月に1度の「パワーコーチ実践会」でした。 これは、コーチの皆さんとスキルアップのために 勉強しつつ日々コーチングを実践する勉強会です。 その中で、「ラポール」の話が出ました。 ラポールとは、平 ...

no image

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング コーチング ビジネス

変にプライドの高い部下を上手にマネジメントしたMさんの話

2017/7/9  

自尊心というか、変なプライドの高い部下って、いますよね。 最近は特に多いそうですが、私が会社員の頃も、そういう社員がいました。 そういう人は、上から目線でいくと反発するし、 かといって下手に出るとつけ ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

「ここで働きたい」と言われる会社になるには

2017/7/3  

以前もメルマガで書きましたが、最近ではどこの会社も人材不足で、 人の確保が大変だという全国的な傾向があります。 就職氷河期世代の私としてはうらやましい限りですが、 経営者としては、「人が採れない」のは ...

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社