ビジネス

営業は、何をしに行くのか?

最近、少し営業づいてきた中城です。

さて、営業マンの方の相談に乗ると、よく言われるのが
「何て言えば契約が決まりますか?」
という言葉。
 

ここには、根本的に間違っているところがいくつもあって、
このままではずっと売れない営業を続けることになってしまいます。

直すべきところはたくさんありますが、いちばん重要なポイントとして、
 

 「営業は、何をしに行くのか」
 

ということを考えてみましょう。
 

普通に考えると、営業は、自社の商品やサービスを買ってもらう、
契約してもらう、というのが目的です。

もちろん、実際のところ、買ってもらわなければ営業する意味がないですから、
その目的は間違ってはいません。
ていうか、当然そうあるべきです。
 

ですが、営業マンがお客さんのところに行くとき、
「買ってもらいに行く」では、買ってもらえない。

お客さんは「欲しいものを買う」のであって、
「営業マンが売りたいものを買う」のではないのです。
 

では、営業マンは何をしに行くのか、というと、

「リサーチに行く」

というのが、とても有効な答えです。
 

そもそも、営業とは「お客さんの困りごとの解決」が仕事。
その「解決」のために、自社の商品が役立つから、お勧めするわけです。

だったら、その「困りごと」がわからないと、
買ってもらうご提案など、できようはずがないのです。
 

だから、まずはお客さんの状況や困りごと、やりたいこと、
好きなこと、嫌いなこと、などなどを、
教えてもらいに行く。

お客さんが困りごとを教えてくれたら、それを解決するご提案をすればいい。
そうすれば、ただ「買ってください」というより、
何倍も買ってくれる可能性が高いです。
 

営業は、お客さんの悩みをリサーチしに行く。

このくらいに考えている方が、気楽にできていいですよ。
 
 

営業にかぎらず、「売上を伸ばしたい」という方のための
個別面談を行います。

小規模の店舗でも、月商で数十万円増えた上に、
それが持続する事例が続出。
本気で事業を伸ばしたい方は、一度ご覧になってみてください。

>> 詳しくはこちら


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-ビジネス

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社