ブログ 能力開発×コーチング

アンガーマネジメントしちゃダメ、です

世の中、「怒らないようにしよう」「怒りの感情をコントロールしよう」
というのが主流なんでしょうか。

「怒りの感情はすぐに消える」
「イライラしないために深呼吸しよう」

という教えがよく見受けられます。

 
これ、本質を突き詰めるとその通りなんですが、
理解が浅いとストレスで精神を病んでしまいます。

 
そもそも「怒りの感情」は悪いものではなく、人間の自然な感情なのです。

それを否定して抑圧して、「怒ってはいけない」とすると、
「ああ、怒ってしまった… 私ってダメだな」と、
「怒っている自分の否定」となり、自己評価が下がってしまいます。

だって、人間だからどうせ怒るんだもの。

 
「怒りを感じる」ことと「怒りのままに当たり散らす」ことは違います。

感情は否定せず感じてもいい。
ただ、感じた後の「行動」は自分で選択しましょう。
・・・ということなんです。

 
怒りに限らず、落胆や悲しみ、焦りや不安も同じですよ〜


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-ブログ, 能力開発×コーチング

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社