先日、三鷹商工会さんでセミナーにお呼びいただき、
2時間ほど、仕事に役立つコーチングの話をしてきました。
商工会に入っている地元の会社の皆さんが集まってくださって、
真剣ながらも楽しい雰囲気で、良いセミナーができたのですが、
その中に、Iさんという店舗経営をしている方がいました。
Iさんは地元で何十年もお店をやってきた方で、
あとで聞くと、「人数合わせだろ? いいよ、行ってやるよ」
という動機で参加されていたそうで。
(そういう理由で参加する方、実はけっこう多いんです)
私としても、セミナーをきっかけに、何かの参考になってくれれば
それで十分かな、と思いながらやっているところがありますので、
あまり気負わずにお話させていただいたんです。
それで、その翌日。
Iさんの息子さんからメールが届きました。
「中城さん、うちの父が、昨日学んだことを実践して
近隣のトラブルを丸く収めてしまいました」
私、ちょっとびっくりしました。
Iさんはかなりご年配の方で、「コーチング」なんてものは
今までに触れたこともなく、ちょっと馴染みにくいかな、と
少し心配していたんです。
それが、セミナーを受けた翌日に、いきなり実行して
ご近所さんとのトラブルを解決してしまったというんですから。
それで、そのさらに翌日に、Iさんのお店に行ってみると、
「中城さん、ごめんなさいね。
セミナーで聞いたこと、ほとんど覚えていなくて、
1つだけしかおぼえてないんですよ。
それで、1つ覚えてたから、使ってみたらね、
今までずーっと気になってたトラブルが、嘘みたいに解決しちゃってね。
いやぁ、人の心って、おもしろいですねぇ」
と、1時間くらい、ずっと上機嫌でしゃべってくれたんです。
私は、Iさんに「セミナーを受ける極意」を見ました。
常日頃から言っていることではあるのですが、大人になってからの勉強は
学生の勉強とは違って、習ったことを覚えているかどうかは
さして重要ではありません。
セミナーの内容を100%覚えていたとしても、
それが実生活で活かせなければ、学んでいないのと同じです。
逆に、2時間学んで、1つのことしか覚えていなかったとしても、
それを忘れる前に実際にやってみるほうが、ずっといい。
セミナーでも本でもコンサルティングでも、ぜんぶ一緒です。
「学んだことを、上手・下手は別にして、試してみる」
というのが、大人の学習では最も重要なのです。
Iさんの学習姿勢を見習って、私もアウトプットをもっと意識して
実行するスピードを上げていこうと思いました。
★売れる人材を育成するコーチングスキルのポイント
学んだら、次の日にさっそく使ってみよう
初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!
- 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
- 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
- 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」
普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?
- 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
- 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
- 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう
こんな問題を、1枚のシートで解決できます!