営業×コーチング マーケティング×コーチング マネジメント×コーチング コーチング ビジネス

スモールビジネスこそ、顧客を選ばないといけない

何年か前に作った自分のセミナーの資料を見返していたら、
とても重要なことが書かれていたので、共有します。

これを忘れてしまうと、けっこうしんどいです。

 

さて、タイトルにもあるとおりなんですが、

【社員が数名のスモールビジネスこそ、顧客を選ばないといけません】

 

こういうことを言うと、
「顧客を選ぶとは何事だ、もっとお客様に感謝しろ!」とか
「なにを上から目線で「選ぶ」とか言ってんの?」とか言われそうですが、

それでも、顧客を選ばないといけません。

 

考えてみたら不思議なことでもないのですが、
我々スモールビジネスって、リソースが限られるじゃないですか。

リソースって、「人・もの・お金・情報」のことです。

 

人員は数名で、資材や機械などの物品だってたくさんは持ってません。
資金だってノウハウだって、基本的に大手には遠く及びません。

これがどういうことかというと、
「貢献できるお客様の数に限りがある」
ということなんです。

 

私がコーチなのでコーチの例で言うならば、
私が全力でコーチングできるクライアントの数って、
せいぜい同時に20名が限界です。

単発で、その場の相談にのるだけならもっとできますが、
継続で、相手の状況やメンタルを踏まえながらきちんとやるとなると、
20名を超えてしまったらちょっと厳しいかなと思います。

 

ということは、私が個別のコーチングでお役に立てるのは
月に20名だけ、ということになります。

20人としかお付き合いできないんです。

 

これはコーチに限ったことではなく、
ヘアサロンでも、士業の先生でも、居酒屋さんでも物販でも、
規模の違いはありますが、お客様の数には上限がありますよね。

 

だったら、自分が応援したい、この人の力になりたい、喜んでほしい、
お付き合いして楽しい、自分も学ばせてもらえる、
きちんと売上・利益をいただける、それ以上の成果を出してくれる、

そういう人にお客様になってもらいたいじゃないですか。

 

それを忘れて、たった20名の枠を
自分勝手で他責思考で、やる気もなく言い訳ばかりで、
料金をケチったり難癖つけてきたりする人で埋めてしまったら、

単純にストレスですし、何のためにやってるのかわかりませんし、
自分の生産性もモチベーションも落ちてしまいます。

それで、本当に自分が貢献したい、助けになりたい人に
手助けすることができなくなってしまう。

 

大企業なら、数千・数万人のお客様が相手ですから、
厳選しすぎると採算が合わなくなりますが、

われわれ小規模事業では、数千・数万人を集めても
商品・サービスを提供しきれませんので、

限られた人員、商品、資金、時間を
自分たちが大切にしたいお客様に集中させるべき。

そう思っております。

 

「でも、どうやって選ぶの?」
という疑問が出てくるかと思いますが、長くなってしまったので

続きは「興味ある」と言ってくださる人が多かったら書きます〜

 

あ、個別にコーチングのときに聞いていただいてもOKです。
体験コーチングやってますので〜(宣伝)

★戦略とメンタルの両輪から力になります
>> https://www.180-0004.com/trial02/


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-営業×コーチング, マーケティング×コーチング, マネジメント×コーチング, コーチング, ビジネス

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社