ブログ 人材育成×コーチング コーチング

枯れないモチベーションを作るある質問

社員のモチベーションを高めたい、自分のやる気をいつも出していたい。
そういうご相談も多いです。

モチベーションとは、「動機づけ」のことですと
以前もお伝えしましたが、皆さん「やる気」のような意味で使うので
「やる気を出したい」ということなのだと思います。
 

さて、この「やる気を引き出す質問」は
10月のCD講座で少しお伝えしたのですが、
そこまでの深いものではなく、簡単な質問で引き出すことも可能です。

もちろん、コーチングの深い技術を組み合わせて引き出すと
もっと強い「やる気」が出てくるんですけどね。
 

で、今日はその簡単な質問をご紹介してみましょう。
 

やる気を引き出す質問とは、
「あなたは、何のために仕事をするのですか?」
というものです。

モチベーションとは、動機づけのこと。
つまり、「仕事への動機」を聞くこと自体が、
モチベーションを引き出すことになるんですね。
 

で、この質問をすると、特に社員の方などは
「生活のためにやっている」
という答えを返してくれることがあります。

もちろん生活は重要なのですが、「生活のためにする仕事」は
モチベーションとしてはかなり低いです。

これは、「仕事をしないと生活できない」という前提が原因で、
つまり「やりたくもないけど仕方なくしている」という考えが
その裏側にひそんでいるからです。

こういう場合は、別の「動機」を探してあげることが必要になります。
 

今日は詳しくやりませんが、仕事をする目的は、
・将来の夢
・大切な人
・自己実現
・好きなもの・こと
あたりから引き出してくると、前向きなモチベーションになります。

自分のモチベーションでも、社員のモチベーションでも、
これらの要素を深く理解するところから始めてみましょう。
 

★売れる人材を育成するコーチングスキルのポイント

「何のために仕事をするのか」を深く考えよう


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-ブログ, 人材育成×コーチング, コーチング

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社