よく、「中城さんと話していると、コーチングされてるみたいだ」と言われます。
きっと褒めていただいているんだと思うのですが、
残念ながら、私は普通の会話でコーチングすることはありません。
(コーチング的コミュニケーションになることは多いですが)
以前、コーチングを学んで間もない初心者の頃は、
普段から悩んでいる人や課題を持っている人を見つけると
コーチングの質問をして、いきなりコーチングに持ち込んでいたのですが、
あるとき、
「そういうコーチングみたいなのをいきなりやられたくない」
「どうしてあなたにそんなことを聞かれなければならないのか」
というようなことを言われたことがありました。
これを聞いて、思ったのです。
「ああ、たしかに、求められてもいないのに、よけいなことをしてしまったな」
「いきなり相手の中に、許可もなく踏み込むのは失礼だな」
それ以来、相手が求めていない限り、コーチングをすることを控えました。
許可なくコーチングに持ち込むこともしないように心がけています。
(それでも、ときどきやりかけてしまいますが 笑)
どんなにいいものであっても、相手が求めていないのなら、
それはただの迷惑になります。
特に、コーチングのような「心」を扱うものは、慎重にしないと
相手の大切な心を土足で踏みにじることにもなりかねません。
人の心を扱うプロである以上、それはしてはいけないこと。
過去の失敗から、これを肝に銘じて、
許可なくコーチングで「エグる」ことはしないようにしているのです。
なので、私との日常の会話で「気づき」があったのなら、
それはコーチングしたからではなく、私を一つの「きっかけ」として
ご自身で気づきを得て、それを活かすことができたのでしょう。
それはとてもすごいことで、普段から自分に向き合う習慣があるからできること。
その姿勢を大切に、より深い洞察をしていっていただきたいと思います。
・・・ちなみに、クライアントさんや受講生さんは、遠慮なくエグります(笑)
初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!
- 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
- 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
- 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」
普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?
- 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
- 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
- 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう
こんな問題を、1枚のシートで解決できます!