能力開発×コーチング ビジネス

行動力がない上司の上手な使い方

私は普段は経営者に向けての情報を発信していますが、
今日は久しぶりに、部下に向けて書いてみようかと。

経営者の方も「年上の部下」とか「協業相手」とかに
読み替えていただければと思います。
 

さて、行動力がない上司というのは、どこの会社にもいます。

「やらなきゃなぁ」と言いながら、何も始めない。
改善スべきことも、トラブルになるまで対応しない。
部下の意見も聞いているようで、あれこれ理由をつけてやらせない。

こういう上司の下にいると、部下はやる気がなくなって、
「どうせ頑張っても何も変わらない」と、行動しなくなってしまいます。
 

部下から上司というのは、影響力を及ぼしにくいので
こういう上司の対応は簡単ではないのですが、
それでも上司は選べませんから、なんとかした方がいい。

そうでないと、こういうつまらない上司のせいで仕事がつまらなくなり、
自分の成長も滞ってしまいます。
 

では、どのように対応すればいいのかというと、
【上司に手柄を立てさせる】ことです。
 

こちらで密かにうまくいかせてしまい、段取りもしておいて、
最後の締めのところだけに上司を担ぎ出す。

「○○社との話なんですが、先方とこういうふうにまとまっています。
 ただ、どうしても契約書を交わすときは、
 部長にいていただかないと締まらないので、お願いします」
というような感じでしょうか。

上司としては、自分が何もしてないのに、
オイシイところだけを持っていけますから、断る理由はありません。

そうやって、自分の仕事を上司の手柄にしてしまうんです。
 

これを何度も繰り返していると、上司はあなたを信頼するようになります。
上司からすれば、「自分に楽して手柄をくれる人」ですから、
それはどんどん仕事をさせてくれるようになります。

この関係性を作ってからは、いくらでもやりたいことをやれるようになります。
で、最後の手柄だけ、上司に持たせればいい。
 

そんなことをすると、自分の手柄を取られているようで気に入らない、
という人がいますが、その考えはもったいないです。

表面的な手柄など、人にくれてやってもいいんです。
その代わりあなたは、
・自分のやりたいように仕事ができて、
・お客さんや関係者の信頼を得ることができて、
・上司のやるような1ランク上の仕事を経験できて、
・経験を元に成長し、自分の市場価値を高めることができて、
という、簡単には得られない財産を得ることができるわけですから。

どうせ、中身が伴わない手柄など、見る人が見ればわかりますし、
メッキはすぐに剥げてしまいます。
 

それまでの間、上司という人を利用して、やりたいことをやりまくる。
上司に責任だけ取らせて、自分はどんどん成長する。

こうすると、動かない上司だって、うまく使えるというわけです。
 

★売れる人材を育成するコーチングスキルのポイント

相手に手柄を立てさせて、自分は「実」を取ろう


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-能力開発×コーチング, ビジネス

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社