人材育成、というのが、多くの経営者や管理職の悩み。
そういえば、人を育てる方法なんて、学校でも習いませんしね。
それどころか、管理職研修でさえも、
タスクの割り振り方や人の配置などは教えても、
根本的に人を育てる方法は教えないところだってあります。
というわけで、コーチング的人の育て方を。
人を育てるのに、一番効果が高いのは、「経験する」こと。
やはり、研修で習ったり座学で学んだりするより、
実際にやって経験したことが一番学ぶんです。
つまり、どんどん新しい仕事や、レベルの高い仕事に
挑戦してもらうようにすればいい。
すると、部下は今までより高い基準を求められるから、
成長せざるを得ない。
これが、今までの仕事だと、育つ必要が無いわけです。
だから、新しい経験をどんどんさせる。
・・・というと、いろんな不安が出てきます。
「だけど、大きな失敗をしてしまったらどうするんですか?」とか。
部下に仕事を任せるということは、失敗のリスクもかならずあります。
というか、失敗しないと学ばないから、
「育成」が目的なら、失敗してもらわないと困る(笑)
その失敗をフォローしたり、失敗から学べるよう導くのが
上司の仕事、です。
最悪の事態にだけはならないように、安全策を陰で講じておく。
失敗したとき、凹んだ部下の気持ちを受け止め、笑い飛ばしてやる。
どこがいけなかったのか、何はうまくできていたのか、教える。
すっごくめんどくさいし、すっごく大変だし、
時間もかかるし、自分の仕事の手も止まる。
だけど、仕事を任せられるような人材が育つ。
つまりは、上司の肚のくくり方次第、ってとこですね。
初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!
- 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
- 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
- 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」
普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?
- 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
- 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
- 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう
こんな問題を、1枚のシートで解決できます!