- 
																		
															 - 
				
	
	
				
やればいいのはわかってるのに、やれない理由
2017/6/13
先日、営業職のTさんから、チラシの添削を頼まれました。 私はコーチですが、クライアントさんの結果を出すためなら チラシだってやっちゃいます。 さて、このTさんのチラシ。 守秘義務のため、 ...
 
- 
																		
															 - 
				
	
	
				
部下が何を言ってるかわからないときの対処法
2017/6/11
よく、「最近の若いやつの考えることはわからない」とか 「言いたいことが要領を得ないので、わかりにくい」という 不満を聞くことがあります。 たしかに、世代や考え方が違ったり、立場が変わってしまうと 話の ...
 
- 
																		
															 - 
				
	
	
				
売れない部下を怒鳴る前にやるべきこと
2017/6/10
部下が何人かいると、よく出てくる悩みが 「できないやつは何を言っても変わらない」 というもの。 実はこれ、コンサルタントの先生も苦心するところなんですが、 いくら言い聞かせても、聞いていないかのように ...
 
- 
																		
															 - 
				
	
	
				
相手の興味を引く企画の作り方 その2
2017/6/8
昨日、メルマガを配信した10分後に 「続きを書いてください」とメールを頂いたので、 お約束どおり、「興味を引く企画の作り方」第2弾です。 ちなみに、第1段はこちら。 >> 相手の興味を引く企画の作り方 ...
 
- 
																		
															 - 
				
	
	
				
相手の興味を引く企画の作り方
2017/6/7
私はコーチであり、社長さんやクライアントさんの「参謀」的な役割ですが、 自分で企画立案や営業などもやります。 そして、私が作った企画というのは、いい反応をいただくことが多いです。 いただいたアンケート ...
 
- 
																		
															 - 
				
	
	
				
言い訳する社員の扱い方
2017/6/6
私は「言い訳」がけっこう好きで、クライアントさんが言い訳すると どんな言い訳をするのか、なぜ言い訳をするのかと 興味津々になってしまいます。 今日は、そんな言い訳の話を。 さて、社員が言 ...
 
- 
																		
															 - 
				
	
	
				
集客できない人が、決まってやっていない「あること」
2017/6/5
数日前からお届けしている、セミナー受講レポート。 無料でプレゼントする代わりに、アンケートにご協力いただいています。 多くの方に申し込んでいただき、ありがとうございます。 >> こちらから、世界No. ...
 
- 
																		
															 - 
				
	
	
				
アタマの固い人の対処法
2017/6/4
よく、「ウチの上司はアタマが固くてさ」という言葉を聞きます。 たしかに、アタマの固い人というのはいて、 なかなか自分の考えを曲げなかったり、固定化された価値観で考えるので おつきあいしにくい、という人 ...
 
- 
																		
															 - 
				
	
	
				
大きな変化を起こしたいときに超えるべき壁とは
2017/6/3
私たちの多くは、「より良くなりたい」という変化を望んでいます。 (同時に現状維持を望む心理もありますが) この「変化」を起こすスキルもたくさんあって、 コーチングの真髄は、この「変化」の ...
 
- 
																		
															 - 
				
	
	
				
「やる気スイッチ」は、どこにあるのか
2017/6/1
「やる気スイッチ」というと、個別指導の学習塾ですが、 この言葉を名刺に入れておいたことがあります。 「3秒でやる気スイッチがオンになる」と書いておくと、 けっこう反応してくれる方が多く、 「ウチの社員 ...