能力開発×コーチング ビジネス

会社のピンチを脱出する

たとえば、大きなトラブルにあってしまった。
たとえば、取引先が倒産してしまった。
たとえば、右腕の幹部が謀反を起こした。
たとえば、社員が違法行為で逮捕されてしまった。

こういう会社のピンチを脱出するには、どうするか。

 

コーチがピンチの脱出をするために関わるとしたら、
こんなアプローチになります。

 

1.社長の状態を整える

不安や恐れ、焦りの感情は、社長の能力を制限してしまいます。
本来取るべき行動が取れず、目の前のことに振り回され、
何だかわからないうちに、1日が終わってしまう。

そんなことにならないよう、まずは不安や焦りを解消し、
もともと持っていた社長の自信を取り戻してもらいます。

自信があって、落ち着いて対応できるようになれば、
それだけでピンチを乗り越えることができることだってある。

社長の能力は、もともとそれくらい高いのです。

 

2.現状を打開するための、戦略・戦術を構築する

感情がプラスになるのは重要ですが、それだけでは不十分。
今度は、経営の状態を改善するために、
具体的な対応を考えなければなりません。

多くの人は「戦術」に集中しがちですが、
あえて「戦略」を構築することで、行動に筋道を作ります。
この「戦略」が、行動の効果を倍増させるのです。

 

3.本当に切迫している場合は・・・

税務署から差し押さえを受けてしまった。
銀行への返済が間に合わない。
社会保険が払えない。

このような、本当にどうしようもないときは、
ダークサイドの解決策を使ってその場を乗り切ります。

もちろん、違法なことはしてはいけません。
法律を遵守しながら、急場をしのぎます。

ダークサイドの対応が必要な場合は、提携先のコンサルタントに
力を借りて解決します。

 

・・・と、このようなプロセスになるでしょうか。
ほとんどの場合、1と2のステップで解決しますけどね。


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-能力開発×コーチング, ビジネス

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社