ビジネス

多くの人を巻き込む人、巻き込めない人

経営者やリーダーという人たちは、多くの人を巻き込みます。

その人の勢いや存在感、言葉に惹かれて、
「それなら協力したい」とか「自分もやりたい」と
人の心を動かし、同じ夢に向かって行かせる。

そういう力は、どこから来るのでしょうか。
 

もちろん、その人の持つ性格や経験などでカリスマ性が変わりますから、
「これさえあればすべて上手くいく」というものはありませんが、
沢山の人を巻き込むときに必要なものが、

【理念】です。
 

理念は、会社でも持つところが多いですが、
「その人や会社が、何のために存在するのか」
という根源的な質問の答です。

この【理念】がないと、人は心から動かされることがなく、
損得や利害関係で行動するようになります。

理念がない会社の社員は、「生活のため」「給料のため」という
あまり積極的でない理由で仕事をしますので、
モチベーションもあまり高くない場合が多いです。

ですから、強い【理念】を持って人を巻き込んでいく必要があります。
 

「その人や会社が、何のために存在するのか」
この質問について、常に深く考えることです。
 

そして、この【理念】は、もう一つ考えることで深みを増します。

それは、
「その人や会社が、社会に何をもたらしたいのか」
という質問です。
 

特に個人事業の方に多いのですが、「何のため」と聞かれると
「自分がそれを好きだから、広めたい」とか
「かつての自分が苦しんでいたから、同じような人を助けたい」とか
個人的な理由を挙げる人が多いです。

それはもちろん大切なことで、情熱の源になるのですが、
あくまで「私の理由」なので、他の人に影響力が出ません。

これを「私たちの理由」にする必要があります。
 

なので、「社会にもたらす役割」までを考える。
こうすると、理念は私だけのものから、私たちのものになります。
同じような役割を担いたい人は、その旗に集まってくれます。

「社会貢献しないと価値がない」とか言いたいわけではないし、
個人的な理由はぜひ持っていてほしいのですが、
視点を個人だけでなく、社会にも向けて考えると、
より深い思考ができるのです。
 

★売れる人材を育成するコーチングスキルのポイント

社会における役割を考えてみよう


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-ビジネス

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社