・・・というセミナーに出席してきました(笑)
富山でセミナーがないかな、と探していたら、
ちょうどFacebookで見つけたので、参加してきたんです。
ただ、私としては、オフラインでの営業が主ですし、
ネットでコーチングを売ることはあまり考えていないので、
どちらかというと、勉強と友達作りのために行ったんですね。
で、参加してみたら、これがとても勉強になりまして。
今までやってなかったことで、すぐに自社で取り入れられることが
たくさん学べたので、いい意味で予想外でした(笑)
で、このホームページの作り方についてメルマガで話しても仕方ないので、
あまり詳しくはお話しませんが、
この中でとても重要な話がありました。
それは、
【きちんと数字で計測する】ということです。
これ、あまりにあたりまえなのですが、実際にやっていない人が多いです。
実際、私もこの辺は怠けていて、やっていなかった。
ですが、世界No.1コーチ、アンソニー・ロビンズも
「計測できないものは、改善できない」みたいなことを言っていたとおり、
計測できなければ、現状を正確にわかりませんから、
手を打てないわけです。
営業の相談を受けても、「なかなか売れないんです」と言われますが、
「じゃ、どこを良くすれば売れるようになりますか?」と聞くと
「どうしたらいいんでしょう???」となる。
それは、自分の行動を正確に計測していないからです。
電話をかける先が少ないのか、電話のコール数が足りないのか、
そこから取得できるアポイントの件数が少ないのか、
アポイントから次の商談に移る確率が悪いのか、
商談からプレゼンさせてもらえる数が少ないのか、
プレゼンから成約になる成約率が低いのか。
たとえば、単純にアポ取りの電話をかけていないだけなのに、
クロージングについて勉強しても意味が無いわけです。
その前に、さっさと今までの3倍電話すればいい。
そういうふうに、ちゃんとデータを測って、それを基に考える。
現状を正確に把握する。これが重要です。
先生が言ってた言葉が印象的でした。
「ビジネスには正解はないです。
だけど、売上をあげるのがビジネスですから、
やってみて一番売れたものが正解です」
「どんなにセンスが悪くても、ダサくても、
売れたものが正解です。
その美的センスなんてものは、犬に食わせておけばいいです」
まあ、私はコーチなので、美的センスを重視する価値観も否定しませんが、
ことビジネスに関して、売上を伸ばしたいと考えるなら、
そこに集中すべきだとは思います。
売上を伸ばしたい、けどカッコイイのがいい。
こうやってフォーカスがブレるのは良くないです。
どっちも手に入らない。
優先順位を明確にして、それを遵守する。
優先事項以外は、バッサリと切り捨てる。
これくらいの覚悟を持ってやることが重要だと学んだ昼のセミナーでした。
[br num="2"]
ちなみに、ホームページについてまったく触れないのもアレですので、
ちょっとだけ紹介すると、
無料でホームページを作るというのは、このサービスを使います。
無料できれいなテンプレートを使って、商品を売るページが作れるんです。
>> https://goo.gl/Png2Eh
★売れる人材を育成するコーチングスキルのポイント
数字で正確に把握して、重要なことに集中しよう
初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!
- 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
- 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
- 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」
普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?
- 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
- 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
- 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう
こんな問題を、1枚のシートで解決できます!