社長に限ったことではありませんが、うまくいかない人は
「○○するには、どうすればいいですか?」
という質問が多いです。
この質問は、「やり方」「答え」を聞く質問です。
つまり、自分の頭を使うことなく、「答え」を求めてしまうんです。
答えを求めると、そのときは正解を知れるかもしれませんが、
次に同じような事が起こったとき、自分で対応することができません。
また、誰かに答えを教えてもらわなければならず、
いつまでたっても他人に依存する状態になります。
うまくいく人は、
「○○のときは、どう考えればいいですか?」
「○○するには、何が重要なポイントなのですか?」
というような視点で質問します。
この質問は「考え方」を聞く質問です。
考え方を学んでおけば、次に同じようなことが起こったとき、
今度は同じ考え方を応用して使うことができます。
こうすると、どんどん「自分でできること」が増えていき、
自分で答えを出せるようになる、というわけです。
ちょっとした質問の違いですが、こんなにも違うのです。
普段から使っている言葉に、注意を向けてみましょう。
初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!
- 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
- 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
- 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」
普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?
- 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
- 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
- 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう
こんな問題を、1枚のシートで解決できます!