ブログ 人材育成×コーチング 能力開発×コーチング

「ある程度」のところからレベルアップする方法

スキルにしても、人格にしても、練習を積んでいれば
それに応じてレベルアップしてきます。

ところが、このレベルアップがどんどん続く人と
ある程度のところで止まってしまう人がいるんです。

その違いは何なのか、と考えたとき、
レベルアップが止まらずにどんどん成長する人の特徴がわかりました。
 

レベルアップする人は、【他流試合】をよくやっています。

あるところで訓練して、いろいろなことができるようになった。
あるコミュニティで活躍して、周りに一目置かれるようになった。

こういう所まで来たとき、そこにずっと居続けると、
レベルアップが遅くなり、いずれは止まってしまいます。

逆に、そこでの活躍は大切にしながら、新しい領域や
今まで触れていなかったコミュニティ、
経験したことのない分野などにどんどん飛び込んでいくと、
今までの経験やスキルに厚みが出て、また大きく成長できるのです。
 

これは、「承認」や「安心」を求めているとなかなかできません。
一度自分の領域で認められてしまうと、
その承認が得られない分野に飛び込むのが怖くなってしまう。

「承認」や「安心」は自分の中で既に満たされていて、
さらに自分を成長させたい、と思ったとき、外の世界に出ていけます。
 

なので、まずは自分で自分のことを承認し、確信を持つことが重要、
というわけなのですね。

ちなみに、成長が止まると、現実は衰退が始まります。
いつまでも自己成長に意識を向けていたいものですね。
 

★売れる人材を育成するコーチングスキルのポイント

他流試合にどんどん飛び込んでいこう


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-ブログ, 人材育成×コーチング, 能力開発×コーチング

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社