人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

「めんどくさい」という口癖を言わなくなった技術

仕事に限らず、「めんどくさいなぁ」と思うことって、
けっこう多いですよね。

いろいろな報告や勉強、部屋の掃除、運動などなど・・・

 

この「めんどくさい」がなくなると、
先延ばしなどをせずに行動ができるので、

人生の質が高くなります。

 

ですが、
「めんどくさいと言わないようにしよう」

というのはあまり効果がありません。

 

なぜなら、口に出さなくても、心のなかでは
「めんどくさいなぁ」と言っているからです。

なので、
最初から「めんどくさい」と感じないような
メンタルを作っていくほうが重要です。

 

とはいえ、どうすればそんなことができるのか?

 

実は、とても簡単な方法があります。

それは、
【楽しそうに、「めんどくさい」と言う】

というものです。

 

もう14年も前のことですが、私がこのやり方を学んできたときに、
クライアントのCさんに実験台になってもらったことがありました。

 

「部屋の片付けとか、めんどくさいってすぐに言っちゃうんです。
こういう口癖って、良くないのはわかってるんですけど…」

ということだったので、試してみたんですね。

 

「じゃあ、Cさん、「めんどくさい」って言ってみてください」

「めんどくさい… なんか、ほんとにめんどくさくなってきました」

 

私たちの脳は、自分の言葉を聞いて、
その言葉に結びついた感情をつくるという働きがあります。

なので、Cさんが「めんどくさい」と言った瞬間に、彼の脳が
「ああ、自分はめんどくさいのか。
それなら、めんどくさい感情にならなきゃ」

と判断して、めんどくさい感情を作り出しました。

 

次に、
「Cさんが、ぜひやりたくなってしまうようなことって、何ですかね?」

「そうですね… テニスが好きなので、誘われるとテンションが上ります」

 

「たとえば、今「テニスをやりましょう」と言われたら?」
と質問すると、

「いいですね!」と、前のめりの姿勢になり、
表情も声も明るくなりました。

Cさんは本当に、テニスが好きなようですね(笑)

 

最後に、こんなことをお願いしてみました。

「Cさん、テニスのときみたいな姿勢と表情と声で、
「めんどくさい」って言ってみてください」

 

これを言われたCさんは、一瞬戸惑いましたが、

「えっと… こうですかね?
「めんどくさいっ!」」

 

前のめりの姿勢で、明るい表情と声で、
「めんどくさい」と言ってくれたんですね。

 

あとは、これを何度も繰り返します。
「部屋の片付けは?」 「めんどくさい」(前のめり)
「部屋の片付けは?」 「めんどくさい」(前のめり)
「テニスは?」 「いいですね!」(前のめり)
「部屋の片付けは?」 「めんどくさい」(前のめり)
「テニスは?」 「いいですね!」(前のめり)
「部屋の片付けは?」 「めんどくさい」(前のめり)

 

やっているうちに、
「なんだか、わけがわからなくなってきました(笑)」
と言われたので、一度止めて、一息ついてから、

 

「そういえば、部屋の片付け、どうですか?」と聞くと、

「・・・ あれ? 何も感じなくなっちゃいました」とCさん。
「めんどくさい」という感情が、どこかへ行ってしまったんです。

 

私たちの脳は、自分の言葉を聞いて、
その言葉に結びついた感情をつくるという働きがありますが、

同時に、自分の姿勢や表情から
その姿勢に結びついた感情をつくるという働きがあります。

 

言葉は「めんどくさい」。
姿勢は前のめり。

言葉はネガティブ。
姿勢はポジティブ。

これを同時にやられると、脳が混乱してしまうんです。

 

そして、「めんどくさい」という言葉が、
ポジティブなのかネガティブなのかもわからなくなってしまいます。

 

こうなると、感情がどこかへ行ってしまうので、
部屋の片付けにも感情を感じなくなります。

「めんどくさい」と言わなくなってしまうんです。

 

この技術は簡単な割に応用範囲が広く、
少しの練習で、日常の仕事などでも使えるようになります。

「ネガティブな言葉を、ポジティブに言う」

なにかのときに、試してみてくださいヽ(=´▽`=)ノ

 

■ 新年度のスタートを、最高の状態で始めましょう!

私がコーチングをするとき、気をつけているのは、

「その人が望む未来を得るために、
普段の状態が良くなること」です。

短期の目標なら気合と根性でも達成できますが、
気合や根性は有限なので、長くは続きません。

やることが楽しい、嫌だと感じない。
今まで以上の基準が、当たり前になる。

これを、コーチングの場で実現するようにしています。

なので、コーチングの期間が終わってからも、
元に戻りにくく、効果が持続するという特徴があるんです。

(新しい年度の目標を、自然体で達成しましょう!)
>> https://03auto.biz/clk/archives/uenzvn.html


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-人材育成×コーチング, マネジメント×コーチング, 能力開発×コーチング, コーチング

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社