人材育成×コーチング マネジメント×コーチング コーチング

コーチングでは、相手に気づかせてはいけない

よく、コーチングを習ったばかりの人や
コーチングをよく知らない人が言うことに、

「相手に気づかせる」

という言葉があります。

 

コーチングというのは、質問や対話を通して
クライアントの自発的な気づきや行動を促すものなので、

「コーチの質問で、大切なことに気づきました!」
みたいに言っていただくことも多く、

それをもって「気づかせる」と言っているんだと思います。

 

ただ、コーチングにおいて、「気づかせる」というのは
やらないほうがいいというか、
むしろ「やってはいけない」ことだったりします。

 

なぜなら、「気づかせる」というのは、

「私は気づいているけど、あなたは気づいていない」
というときに使う言葉ですよね。

 

これって、「私は気づいていて、あなたより先に進んでいる」とか
「私が正解を知っていて、それに気づくように仕向ける」とか

どこかに、「自分が正しい、相手は間違っている」という
姿勢が見え隠れしてしまうんです。

 

そもそも、コーチが正解を知っているなんていうのは
傲慢以外の何ものでもなく、

コーチが正解だと思っているものや、正解だと教わったものも、
もっと上のレベルから見れば間違っているものだったり、
立場や視点が変われば正しいとは限らなかったりします。

そこをわからずに、「気づかせ」ようとしてしまうと、
本来相手が自分で考えて出すべき答えとは
違ったものを答えとしてしまう可能性があるんです。

 

正解は一つじゃないし、自分の正解が本当に正解かもわからない。
人によって正解は違うし、正解を選ぶべきとも限らない。

 

そんな中で、相手が自分で考えて、自分で選び、行動できるように
その人の持つ「正解」を尊重しながら支援する。

これがコーチングの姿勢だと思って、日々取り組んでおります。

 

(↑この姿勢が「正解」とも限らないのが、面白いところですね)


あなたの潜在能力を目覚めさせるメルマガ

不定期で、コーチングやメンタルに関するメルマガをお届けしています。

あなたが眠らせていて、自分でも気づいていない能力を目覚めさせ、
ビジネス・人間関係・日々の感情・健康など
あらゆる分野を充実させるヒントをお送りします。

(今までのメルマガの例)
・なぜ、メンタルが変わると売上が伸びるのか?
・セミナーで上がったモチベーションを持続させるには?
・能力が高いのに自信がない人の、「本当の自信」のつけ方
・社員のやる気を出す、2つの「目標」の使い方

こちらのフォームに、お名前とメールアドレスを記入して送信してください。

-人材育成×コーチング, マネジメント×コーチング, コーチング

© 2024 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社