昨日は、「よかった点」「悪かった点」の両方を
振り返っておきましょうという話でした。
では、「どのように振り返るのか」という話をしておこうと思います。
ポジティブとネガティブのそれぞれに、どう振り返るか、
ヒントをお伝えしていきますね。
まず、ポジティブな面から。
一年を振り返って、よかった点はいろいろあると思います。
「○○ができた」「××がうまくいった」「△△を始めた」
などなど、一年のよかったところを思い出しておきます。
そして、これらを基に、いくつか質問をしてみましょう。
・「あなたの2017年がよかったのは、誰のおかげでしたか?」
・「あなたは2017年に、どんな才能を発揮しましたか?」
・「あなたは2017年に、なんの分野で成長しましたか?」
・「2017年に、新たに気づいたあなたの強みはどんなことですか?」
他にもいろいろと考えられるでしょうが、このように
「よかったこと」を振り返るときは、それをきっかけに
自分のいいところを見直すようにすると良いでしょう。
さて、次にネガティブな面を振り返ってみましょう。
「できなかったこと」や「運が悪かったこと」「失敗したこと」など
ネガティブなこともいろいろありましたよね。
こちらも、幾つかの質問で深掘りしてみましょう。
・「あなたは2017年の経験から、どんなことを学びましたか?」
・「どうしていれば、もっといい年にできたと思いますか?」
・「同じようなことがあったとき、次はどう対処しようと思いますか?」
・「同じようなことが起こらないように、どう備えておきますか?」
と、こんな感じでしょうか。
ネガティブな一年は、「次からそうならないようにする」
「そこから何かを学ぶ」という姿勢で捉えると、
「失敗」ではなく「経験」にすることができるのです。
このように、一年を多面的に振り返ると、
自分のいいところや強みを確認しつつ、弱みを克服し、
2018年をより良い年にするヒントを得ることができるわけです。
振り返りは、過去に「よかった」「悪かった」とレッテルを貼るのではなく
今現在の自分を確認し、未来に活かすために行います。
この1年を次の1年に活かすために、
少しだけでも時間を取って、振り返ってみてくださいね。
★売れる人材を育成するコーチングスキルのポイント
一年を振り返って、来年のために活用しよう
初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!
- 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
- 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
- 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」
普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?
- 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
- 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
- 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう
こんな問題を、1枚のシートで解決できます!