人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

強制的にモチベーションを高めてしまう方法

モチベーションというか、やる気というか、そういう
「ちょっと気分が上がらない」というときって、誰にでもありますよね。

そういうとき、その「上がらない気分」にまかせていると、
どんどん気分が停滞してしまいます。
 

そういうとき、どうすればいいか。
その対処法の一つに、

「無理やり予定を入れる。しかも、普段やらないようなこと」

というのがあります。
 

私達の気分が上がらない理由はいろいろありますが、
大きいのが「マンネリと退屈」です。

いつもと同じで、刺激がないと、気分がダラダラしてしまい、
そのままモチベーションが下がってしまう。

なので、日常に刺激を与えるのが重要になってきます。
 

「刺激」というのは、普段と違う、不安定な状況で強く感じますから、
普段と違う何かを取り入れ、行動を変えてみることです。

気分が上がらないときは、いろいろなことが面倒になってしまいますが、
そこを強制的に、特殊な予定を入れることで、刺激を取り入れるのです。

それこそ、いつも入らないお店で食事をしてもいいですし、
いつも降りない駅で降りて散歩するのでもいい。
脳に刺激を与えるのが目的です。
 

そして、刺激を受けると、感情が変わります。
感情が変わると、今までと違うパターンで行動できるようになります。

この、ちょっとした感情の変化をきっかけに、
やるべきことややりたいこと、やる気を出したいことに取り組んでいくのです。


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-人材育成×コーチング, 能力開発×コーチング, コーチング

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社