営業×コーチング 能力開発×コーチング ビジネス

自分を深く印象づけるプレゼンテーションの方法

「中城さん、プレゼンめっちゃ上手いですね。
交流会メンバーがみんな、噂してたんですよ」

 

とある会員制の異業種交流会に、会員のMさんの代理で出席しました。

この交流会は、毎回会員さんが自分の仕事について
30秒ほどでプレゼンをする時間があるそうで、

私はMさんの原稿を渡され、それを皆さんの前で発表することになったんです。

 

その発表を聞いた他の会員さんから言われたのが、冒頭の言葉です。

 

私が読んだのはMさんの仕事についての文章です。

当然、私はMさんの仕事についてはある程度しか知らないので
専門的な話や役に立つ話など、していません。

そもそも30秒でそんな深い話なんて、できませんし。

 

では、どうして私が、
・自分の専門外の内容で
・話す時間が30秒しかなくて
・ほとんど知らない人だらけの場で

「プレゼンめっちゃ上手いですね」と言われたのでしょうか?

 

このとき私が気をつけていたのは、話の内容ではなく、

【どのように話すか】

ということでした。

 

ぶっちゃけてしまうと、異業種交流会などの場で
全員が順番に自己紹介するようなときは、

 

みんな、人の話なんてろくに聞いていません(断言)

 

だいたい、自分のスピーチのことで頭がいっぱいです(笑)
話の内容なんて別に聞いちゃいないし、覚えてもいない。

ですから、極端に言えば、話の内容なんて何でもいいんです。

 

だけど、話した人がどんな人で、どのように話していたかとか、
雰囲気やフィーリングなどは、なんとなく覚えています。

人が印象に残るのも、こっちです。

 

なので、

・聞き取りやすいように、声をちょっと張る
・画面にはちょっと笑顔で映る(ZOOMだったので)
・自信があるっぽく、堂々としているように「見せる」
・大事なところだけ、ゆっくりと大きく話す

のような、【話し方】の方に意識を全振りしたんです。

(ちょっと魔が差して、このときはジョークを入れましたが、
それは難しいのでやらなくてもいいと思います)

 

プレゼンするときって、
「何を言うか」とか「資料をどうするか」とかに意識が行きがちです。

もちろん内容もとても重要ではあるんですが、
相手の印象に残るのは、
内容よりも話し方やあなたの自信、態度、存在感。

そっちをプレゼンした方が、深く印象に残るんです。


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-営業×コーチング, 能力開発×コーチング, ビジネス

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社