私が会社員の頃、Mさんという先輩がいました。
Mさんは今でも私の「上司」としてのロールモデルで、
本当に人の心をつかむのが上手な人でした。
(Mさんについてはこちらを参照)
https://www.180-0004.com/?p=4020
で、今回は「人心掌握」的な話ではなく、
Mさんが就職活動の面接で使っていた自己PRについて。
この話が、コーチングの視点で言って、とても参考になるんです。
Mさんと食事しながら話していたときのこと。
就職活動のときの、面接の話になりました。
その面接の場で、Mさんは
「私は牛一頭さばけます」
と言っていたというんです。
Mさんは畜産関係でもないし、大学は経済学部です。
もちろん、実家で牛を飼っていたりもしません。
サッカーをやっていましたが、体格は細身で、腕力もあまりありません。
だけど、「牛一頭さばけます」と言って、内定を勝ち取っていました。
もちろん、ウソをついたわけでもありません。
さて、Mさんの「牛一頭さばけます」っていうのは、
どういうことだったのでしょうか?
私は、コーチングのセミナーで外部講師をするときに
この話をよくします。
Mさんの「牛一頭さばけます」は、コーチングの視点から
とても示唆に富んだ話なんです。
Mさんは、どうやって「牛一頭をさばいて」いたんでしょうか?
これは、すぐに答えを言うと面白くないので、
解説は明日のメルマガでお送りします。
明日の配信まで、頭の体操として、答えを考えてみてください。
★売れる人材を育成するコーチングスキルのポイント
Mさんは、どうやって「牛一頭をさばいて」いたんでしょう?