-
-
本物のリーダーとは、どんなものか。
2017/7/19
今日は、リーダーシップについて少しお話しましょう。 経営者にしても、部門長にしても、ある組織を率いるリーダーです。 上手なマネジメントを行うのと同時に、 メンバー(社員)に対してリーダーシップを発揮す ...
-
-
人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス
営業初心者に営業を教えるとき、最初に教えること
2017/7/17
たとえば新人が入ってきたとか、中途で営業マンを雇ったとか、 あまり営業経験がない社員を雇うこともありますよね。 私自身も、まともに営業をやったのは独立してからなので、 未経験からの営業だったといえるか ...
-
-
「あー、わかるわかる」と言ってはいけない
2017/7/16
コーチングを学ぶと、「相手に共感しなさい」という教えがあって、 話を聞きながら相手の気持に寄り添う姿勢が大切だと言われます。 つらい気持ちや苦しい状況に対して理解を示してあげることで 「この人はわかっ ...
-
-
人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス
部下が自主的に成長してくれるようになる声かけの仕方
2017/7/15
社長さんなら社員が、マネージャーなら部下が、 自分で勉強したり、研究したりするようになると、 マネジメントがとても楽になりますよね。 今日はコーチングの視点から、部下の成長意欲を引き出す方法を。 &n ...
-
-
人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス
こちらの厳しい指導を真摯に受け取ってもらえる指導法
2017/7/14
私は相変わらず、「ドS」やら「エグる」やら「鬼」やら 大変な言われようをしているコーチなんですが、 どうしてそんなコーチングで成り立っているのかをお話します。 といっても、別に難しいこと ...
-
-
自分の言うことに説得力をもたせる方法
2017/7/12
部下の指導にしても、お客さまへの営業にしても、 「説得力」はとても重要ですね。 相手に、「この人の言うことはもっともだ」と思ってもらえたら 言いたいこともよく伝わるし、交渉などでもいい方向に進みます。 ...
-
-
人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス
どれだけ学んでも伸びない人の特徴
2017/7/11
私はセミナーの業界に長くいましたし、 今ではそこから派生して人材育成の仕事をしています。 そんな中、学べば学ぶほど成果を出して伸びていく人と、 学んでも学んでもあまり変わらない人がいます。 今日は、そ ...
-
-
一瞬で信頼を勝ち取る方法
2017/7/10
昨日は、月に1度の「パワーコーチ実践会」でした。 これは、コーチの皆さんとスキルアップのために 勉強しつつ日々コーチングを実践する勉強会です。 その中で、「ラポール」の話が出ました。 ラポールとは、平 ...
-
-
人材育成×コーチング マネジメント×コーチング コーチング ビジネス
変にプライドの高い部下を上手にマネジメントしたMさんの話
2017/7/9
自尊心というか、変なプライドの高い部下って、いますよね。 最近は特に多いそうですが、私が会社員の頃も、そういう社員がいました。 そういう人は、上から目線でいくと反発するし、 かといって下手に出るとつけ ...
-
-
業績を上げるためにもっとも重要な能力とは
2017/7/8
ビジネスに携わる人なら、ほぼ全員が 「業績を伸ばしたい」と思っていると思います。 けど、「伸ばしたい」思いとは裏腹に、 そうそう簡単に伸びないのが業績。 コーチとして多くの方のビジネスに関わる中でも、 ...