能力開発×コーチング

no image

能力開発×コーチング コーチング

ある程度成功してからの自己肯定感の作り方

2022/7/14  

先日、メルマガ読者のUさんから質問のメールをいただきました。 (引用ここから) > 大きくはなくてもある程度成功してしまった人が自己肯定感を作る場合、 > 何か良い方法はありますでしょうか ...

no image

能力開発×コーチング

成功者、それとも・・・?

2022/7/14  

何年も前に、 自己啓発系のセミナーに参加していた女性から聞いた話です。 (プライバシーに配慮して、細部は変えてあります)   自己啓発のセミナーは、心に深い悩みを持つ人が多く、 受講生はその ...

no image

能力開発×コーチング コーチング

禁酒・禁煙するときに忘れちゃいけないこと

2022/5/29  

昨日、勉強会で 「お酒? やめたければやめられますよ」 「同じ理屈で、タバコもだいたいやめられます」 と言ったら、 「それ、すごく難しいことですよね」 「どういうふうにするんですか? 興味あります」 ...

no image

能力開発×コーチング コーチング

ダメな自分にOKを出したら努力しなくなる?

2022/5/28  

自己肯定感とか自己承認の話をすると、よく聞かれる質問に 「ダメな自分にOKを出したら、そこで成長が止まってしまうのでは?」 というものがあります。 ダメな自分でもいい、と思ったら、ダメな自分のまま努力 ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

売れないときに、最初に見直すべきポイントとは

2022/5/27  

わけあって、3時間の濃密コンサルをやってきました。 美容室を経営するNさん。 「もっと売上を伸ばしたい」ということで、 個室を借り切ってのガチコンサルティングが開始。   私は、ここ数年、理 ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

子供のワガママに対処するコーチング的考え方

2022/5/25  

14年前からずっとコーチングを受けてくれているMさんから、 子育てについての相談がありました。 というか、最近は仕事と子育ての相談が半々くらいなんですが。 で、相談にお答えしたら 「これは動画に撮って ...

能力開発×コーチング コーチング

【経営者の深層心理】なぜ彼は、成功したのに酒に溺れたのか?ある社長の告白

2022/5/23  

この記事のポイント 「お酒がやめられない」といった問題行動の裏には、それを引き起こす「感情」や「ストレス」が隠されています。 そして、そのストレスのさらに奥深くには、「~でなければ自分には価値がない」 ...

no image

能力開発×コーチング コーチング

続・「自己肯定感が低い」という人の決定的な誤解とは?

2022/5/20  

前に、「自己肯定感が低い」という人の 決定的な誤解についてお送りしました。 >> こちらの記事です ざっくりいうと、 「私には取り柄があるから、自己肯定感を持てる」 「私は〇〇ができるから、自分を肯定 ...

no image

能力開発×コーチング コーチング

「自己肯定感が低い」という人の決定的な誤解とは?

2022/5/20  

「私、特に取り柄もないので、自己肯定感が持てないんです」 ちょっと前に相談に乗っていたら、こんなことを言われました。 そのとき私は「!??」と思ったので、 今日はその話をしようかな、と。   ...

no image

募集・お知らせ 能力開発×コーチング コーチング

「自己肯定感」をガチで考えたらこうなった

2022/5/13  

仲間のコーチと話してたら、 「やっぱり自己肯定感が持てない」人が多いよね、 という話になりまして。 特に 「ダメな自分もまるごと肯定する」 あたりが難しいよね、と言ってたんです。   自己肯 ...

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社