今日はちょっと、ダークサイドの話を書いてみようかと。
最近、というかもう10年以上前からそうなんですが、
ネットビジネス系で特に、【詐欺商材】と言われるような、
中身はないし再現性もないノウハウを高額で売りつけるという
悪徳商法のようなものが横行しています。
私はそこまでひどいのに引っかかったことはありませんが、
「簡単に稼げる」「一般には公開されていない情報」
「初心者でも1日5分で」「異性をマインドコントロールする」
などのおいしそうな文言で、いわゆる「情弱」という人たちを煽り、
「もしかしたら自分も楽してオイシイ思いができるかも・・・」と
ありもしない「魔法のテクニック」の情報を何十万という値段で売りつける。
そういえば、昔男性向け雑誌なんかの裏表紙に
「この水晶を身につけるだけでお金持ちになって彼女が100人できて
毎日ハーレムです!」
みたいな広告が出ていましたが、それと似たようなものですね(笑)
で、私はそういうネットビジネス系の世界も10年以上前から経験していて、
情報販売なんかもやったことがあります。
(今は明らかに効率が悪いので、やってませんが)
なので、だいたいその手のコピーの裏側も読み取れるんですが、
「詐欺商材」といわれるような情報を販売していたりする人が
よく使っているフレーズがあるんです。
この一言を入れるだけで、いわゆる「カモ」と言われるような
「ラクして儲けたい」という下心のある人を集め、
その心のスキマを利用して、術中にはめることができます。
その一言とは、今日のメルマガのタイトルにもある
【悪用厳禁】
という一言です。
本当に悪用してほしくないなら、「悪用」なんて言葉を書かず、
「悪用できる」という可能性を教えなければいいだけの話なんです。
つまり、裏を返せば、
「この情報(商品)は、悪用することができるんですよ」
という可能性を見せているんですね。
それで、「悪用」という言葉に魅力を感じる人、つまり
「特別な何かを悪用して、自分だけ楽してオイシイ思いをしたい」人が
「もしかしたら・・・」と期待して、興味をもつように仕向けているんです。
そして、「悪用したい」という心のスキマをビンビン刺激する言葉を使い、
その下心を利用して、まともな思考を鈍らせ、インチキ商品を売りつける。
これが、悪徳商法の手口の一つです。
なので、今日のメルマガのタイトルを見て、
「もしかしたら・・・」と思ってしまった方は、
カモになりやすいかもしれません(笑)
気をつけてくださいね。
ちなみに、このメルマガを読んでくださっている皆さんは
「悪用」の先に「信用を失う」という結果が待っていて
ビジネスが破綻することを知っていらっしゃると思うので、
こういう情報を悪用することはないと思っていますけどね。
私は基本的に、人の良心を信じていますし、
そういう方と共に、より良い環境を作っていきたいと思っていますが、
一方で、人を騙して儲けようとする人もいるわけで、
そういう輩には対抗できる知識も持っていたいと思っています。
ものごとのプラスの面とマイナスの面を、バランスよく見極める。
そういう視点を鍛えていきたいですね。
★売れる人材を育成するコーチングスキルのポイント
「悪用厳禁」を悪用する輩に気をつけよう
初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!
- 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
- 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
- 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」
普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?
- 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
- 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
- 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう
こんな問題を、1枚のシートで解決できます!