-
-
人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング
「自己啓発セミナー中毒」はこうして作られる
2023/11/27
前回の記事で、 「自分を変える」ための自己啓発セミナーに参加しても 変われない2つの理由をご紹介しました。 2つの理由とは、 ・その場だけの変化しか経験できていない ・「ポジティブ病」になっている の ...
-
-
「自分を変える」自己啓発セミナーで変われない2つの理由
2023/11/26
私が「コーチング」や「成功哲学」系の業界に入ってから 15年以上経ちます。 さまざまな人がセミナーに参加して、変化してきたのを見てきましたが、 中には高額のセミナーに参加して、一生懸命学んだのに 全然 ...
-
-
人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング
「できそうで」「幸福を感じられる」目標の作り方
2023/11/25
前回、モチベーションを高めるために 「Can(できそうだ)」と「Happy(幸福感)」の 2つが必要だというお話をしました。 (前回の記事はこちら) 「本人がそれをできると思っているか」 「成果が本人 ...
-
-
人材育成×コーチング 営業×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング
モチベーションをつくる「Can」と「Happy」の話
2023/11/14
コーチングをやってると、 「モチベーションって2種類あるんです」と言うと、 「痛みを避けるモチベーション」 「快感を求めるモチベーション」 の2通りというのがパッと浮かびます。 (…私だけ? 笑) & ...
-
-
無意識に刷り込まれた「限界」をぶち壊す方法
2023/11/13
無意識に刷り込まれた「限界」をぶち壊す方法 自己啓発業界で有名な話に、 「エレファントシンドローム」というのがあります。 人間が象を飼いならすとき、子象のうちから杭に鎖で繋いでおく。 子 ...
-
-
人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング
人の行動は、〇〇で決まる
2023/11/7
最近、コーチングを学習中の方によくお伝えすることがありまして、 ここを外さずに見極めつつ、きちんと対処できると コーチングの質がめっちゃ上がるポイントがあるんです。 逆に、ここを外してし ...
-
-
マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス
(んなわけないやんw)PDCAは時代遅れ… ってホント?
2023/8/26
(イラスト出典:倉戸みと氏) 社会人の研修でも、必ずと言っていいほど出てくるし、 目標達成には必須と言われるPDCA。 Plan(計画) → Do(実行) → Check(評価) → Action(調 ...
-
-
コーチングでは、相手に気づかせてはいけない
2023/8/25
よく、コーチングを習ったばかりの人や コーチングをよく知らない人が言うことに、 「相手に気づかせる」 という言葉があります。 コーチングというのは、質問や対話を通して クライアントの自発 ...
-
-
人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス
1on1で話すことがない上司のための、鉄板テーマ
2023/8/22 1on1
1on1という、上司と部下の面談が流行っていますよね。 部下の成長を促し、生産性を高めるための面談ということで、 多くの会社で取り入れられています。 でも、1on1って ・ ...
-
-
人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング
「めんどくさい」という口癖を言わなくなった技術
2023/4/4
仕事に限らず、「めんどくさいなぁ」と思うことって、 けっこう多いですよね。 いろいろな報告や勉強、部屋の掃除、運動などなど・・・ この「めんどくさい」がなくなると、 先延ばしなどをせずに ...