能力開発×コーチング

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

なかなか変わらない人に、どう接するべきか

2017/9/14  

コーチなんて仕事をしていると、正直「めんどくさい人」が クライアントになることもあります。 「変わりたい」と言いながら、自分では何も変えるつもりがないとか、 「やります」と口ではいうけど、毎回やらない ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

マイクロソフトの黒歴史

2017/9/13  

もう15年以上前でしょうか。 マイクロソフトが、新しいWindowsを発売しました。 その名も、Windows2000! 企業向けのOSを個人でも使えるようにした 当時では圧倒的に高性能なOSでした。 ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

やる気さえあれば、あとはどうにかなる

2017/9/11  

今日のタイトルは、コーチングや能力開発の業界で 最近よく言われている言葉です。 いわく、スキルや能力は、やる気があれば伸ばすことができるから、 いちばん重要なのはやる気である、とか、 成果を出すのに、 ...

no image

能力開発×コーチング コーチング ビジネス

視野を広げるための「疑いの質問」

2017/9/10  

経営者は、幅広い視野を持っていることが求められますよね。 木を見て森を見ず、ではまずいわけで、 いろいろな視点・観点から状況を判断する必要があるわけです。 では、この「幅広い視野」は、どうすれば身につ ...

no image

能力開発×コーチング ビジネス

行動力がない上司の上手な使い方

2017/9/9  

私は普段は経営者に向けての情報を発信していますが、 今日は久しぶりに、部下に向けて書いてみようかと。 経営者の方も「年上の部下」とか「協業相手」とかに 読み替えていただければと思います。   ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング ビジネス

謙虚なのにうまくいかない人は何が違うのか

2017/9/6  

私は仕事柄、人のことをよくほめます。 (いつもエグってるわけじゃないんですよ。ちゃんとほめるんですよ) 別にお世辞を言ってるわけではなくて、 その人のいいところと改善が必要なところの両方を 無意識に探 ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング ビジネス

なぜ、DVDではなく、CDなのか

2017/9/1  

私は今までに、いくつか教材を作って販売していたことがあります。 最近キャンペーンをやった「クライアント獲得DVD」も その一つなんですが、私はどちらかというと、 DVDよりもCDを作ることのほうが多い ...

no image

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

「優しい上司」が部下をダメにする?プロが実践する“突き放す”技術

2017/8/31  

この記事のポイント 一般的に良い上司とされる「共感力が高く、優しい人」は、時に部下の問題を自分の問題と混同し、相手の成長機会を奪ってしまう罠に陥ります。 プロのコーチングの鉄則は、「相手の問題は、自分 ...

no image

能力開発×コーチング コーチング

■ 自分がブレたときに、やるべきこととは

2017/8/30  

よく、「ブレない自分軸を持て」などといいます。 自分の目指す目標を明確に持ち、そこに向かってたゆまぬ努力をする。 他のことに惑わされることなく、自分を貫き通す。 ・・・ こんなのができたら、苦労しませ ...

no image

能力開発×コーチング ビジネス

自分より格上の人に営業する心構え

2017/8/29  

クライアントのYさんに、こんな相談をされました。 「この間出会った経営者の方が、明らかに自分よりレベルが上で、  アプローチしようと思っても、どうも気後れしてしまうんです」 商売にもよるのでしょうが、 ...

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社