能力開発×コーチング コーチング ビジネス

ダイエットがうまくいく人、失敗する人

4d5950430889866c2fa956efb7ccdf3b_view

先日、「ダイエットしたいんです」という方のコーチングをしました。

私のお腹の状態を考えると、よく私に頼んだなと思うんですが(笑)、
コーチングはコーチが専門家である必要がないので、
「私はすごい体型ですよ」と断った上で、セッションすることに。

 
その中で、クライアントのKさんは、
「以前は痩せるための行動ができていたが、
 今は忙しくてそれが出来ず、なかなか痩せられない」
ということを言っていました。

なので、タイムマネジメントやモチベーションを扱いたかったようです。

ですが、Kさんは、このままだと、短期的には痩せるかもしれませんが、
数ヶ月すると、また元に戻ってしまう恐れがあります。

それでは困るので、「ダイエット」に関する「考え方」を
少し変えるコーチングになりました。

 
ダイエットする人のほとんどがそうなんですが、
皆さんダイエットを大きく勘違いしています。

 
「ダイエット」とは、何でしょうか?

 
「やせること?」
「キレイな身体を手に入れること?」
「体重を落とすこと?」

いいえ、違います。
こっちにフォーカスしていると、どこかでおかしくなります。

これらは、「結果」にフォーカスした考え方であって、
「自分のコントロールの外側」にあるんです。

 
そうではなく、自分でコントロールできる部分に意識を向ける。
そういう「ダイエット」の定義でなければいけません。

今回、Kさんに提案したのは、
「ダイエットとは、体重を軽くすること」という考えから
【ダイエットとは、健全な生活習慣を身につけること】という考えに
変えていくということでした。

 
私たちの体型は、食や運動といった生活習慣と、
代謝や筋肉量といった体質によってほぼ決まります。

生活習慣は、自分でコントロールして、身に付けることが出来ます。
体質も、ある程度自分で努力して、変えることが出来ます。
そして、これが身についてしまうと、それにふさわしい体重・体型になります。

 
短期的に頑張って体重を落としても、元になる生活習慣が変わらなければ、
いずれその習慣にふさわしい体重に戻ります。
体質に関しても同じです。

だから、ダイエットのフォーカスを、「生活習慣や体質改善」に持っていく。
ここに成功すると、効果がずっと続くというわけです。

 
ダイエットがうまくいく人は、やせる「原因」に目を向けて、
「ダイエットとは、痩せる生活を身に付けること」と思っています。

うまくいかない人は、やせる「結果」に目を向けて、
「ダイエットとは、やせること」と思っています。

 
本質的な意味を考えると、どちらが有効化は一目瞭然。
Kさんは、そちらの目標を持って取り組みをスタートされました。

1年もしないうちに、Kさんはいい「結果」をてにしていることでしょう。

もし、「ダイエットしたいなぁ」と思う方がいたら、
こっちの考え方を試してみてくださいね。

 
★やる気のある人材を育成するコーチングスキルのポイント
「ダイエット」の定義を見なおそう


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-能力開発×コーチング, コーチング, ビジネス
-, , , ,

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社