ブログ 人材育成×コーチング コーチング

女性をほめるとき、やってはいけないほめ方

先日、久しぶりにコーチングを教えてきたんです。

で、そのセミナーではボランティアスタッフの方がいて
受講者のフォローなどなど、力を貸してくれるんですね。

セミナーはスタッフの活躍がすべて、と言っても過言ではなく、
彼らのおかげで、とてもいい講座をお届けすることができました。
 

で、この講座〜懇親会が終わって、スタッフが「お疲れ様でした」と
解散するちょっと前のこと。

あるスタッフが、新人の女性ボランティアスタッフにこう言ったんです。
 

「いやぁ、Sさん、ありがとう。
 女性がいてくれたから、きめ細かいサポートで助かったよ」
 

Sさんは素直な人で、「ありがとうございます〜」と言ってましたが、
このほめ方、悪くはないですが、良くもないほめ方だったりします。

ていうか、相手によっては逆効果になることもありますので、
ちょっと気をつけたほうがいいです。
 

Sさんは女性ですが、その前にSさんという一人の人間です。
それなのに、「女性がいてくれたから・・・」というのは、
「女性なら誰でもいい」という意味が含まれてしまう。

これは男女問わずのことですが、やはり
「あなたがいてくれてよかった」と言われたほうが嬉しいわけです。
「女性がいてくれてよかった」では、嬉しさが半減します。
 

私、そのときは既に酔っ払ってましたので、遠慮がなくなっていて、
「ちがうちがう、Sさんのサポートがきめ細かかったの。
 女性だからじゃないの。
 Sさんがいてくれて助かったの!」
と、ちょっとだけ説教してしまいました(笑)
 

人をほめるとき、「女性、経験者、文系/理系」のような
属性をほめる人がけっこういますが、
それよりも「あなたという人間」をほめたほうがいい。

特に女性は、「自分というあるがままの存在を認められる」ときに
満たされた気持ちになる心理がありますので、
女性をほめるときはそちらのほうがより深く気持ちが伝わります。
 

まあ、女性に限った話ではないし、「女性は」と言いましたが
厳密には「女性エネルギーが中心にある人は」なので
すべての女性に当てはまるわけではないんですけどね。

とにかく、私たちは人と人の関係の中に生きています。
この関係をベースに動くと、いろんなことがうまくいきますよ。
 

★売れる人材を育成するコーチングスキルのポイント

「女性だから」ではなく「あなただから」とほめよう


初めてでも10分で1on1ミーティングができるツールを無料プレゼント!

  • 「部下育成のために1on1がいいっていうけど、何を話せばいいの?」
  • 「部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらないよ」
  • 「1on1なんて、やっても時間の無駄なんじゃないの!?」

普段忙しい管理職の方には、こう思う方が多いのではないでしょうか?

  • 会社で1on1をやれと言われたけど、部下と何を話していいかわからない
  • 部下と面談しても話が盛り上がらないし、部下の行動も変わらない
  • 流行りの1on1をやっているけど、いつも上司が一方的に話して終わってしまう

こんな問題を、1枚のシートで解決できます!

>> 詳しくはこちらをご覧ください

-ブログ, 人材育成×コーチング, コーチング

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社