人材育成×コーチング

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

メンタルを書き換えて売上を伸ばす方法

2024/9/2  

前回のメルマガでは、 「メンタルが変わると売上も変わる」という話と、 その理由についてご紹介しました。 そうなると、次に気になるのは 「どうすればメンタルを変えられるのか?」ですよね。   ...

人材育成×コーチング 営業×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

【売上UPの裏ワザ】ノウハウ不要。あなたの「身体」を変えるだけで、なぜか結果が出る科学的アプローチ

2024/9/1  

この記事のポイント 多くの成功事例において、業績が向上する転換点には必ず「メンタルの変化」があります。 成果は「行動」から生まれますが、その行動の質と量を左右するのが「メンタル」です。知識があるのに動 ...

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

モチベーションを間違えると、頑張っても成果が出ない

2024/8/8  

経営者の方と話していると、 「部下のモチベーションが上がらない」とか 「どうすればモチベーションを持たせられるのか」という 『モチベーションについての悩み』をよく聞きます。   モチベーショ ...

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング コーチング

指示待ちで自分から行動しない部下への対処法

2024/7/27  

経営者や管理職の方の相談の中に、 「部下が指示待ちで、言われたことしかやらない」 「社員に主体性がなくて、自分で考えて行動しない」 というものがあります。   部下が指示待ち状態で、自分で考 ...

人材育成×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

1on1ミーティングの目的は「部下の成長」ではない?

2024/6/5  

最近流行始めている「1on1ミーティング」ですが、 よく話題に上がるのが、 「何のために1on1をやるのか?」という話です。   -------------------- 同じテーマでYou ...

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング コーチング

どこからがパワハラで、どこまでならOKなのか?

2024/5/21  

管理職や経営者の方と話していると、たまに 冒頭のような質問を受けることがあります。 「厳しい指導」と「パワハラ」の境目はどこなのか? これは多くの方がわからなくて、迷うところかと思います。 &nbsp ...

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

部下育成にコーチングが使えない理由と、うまく使う秘訣

2024/5/15  

コーチングをしているとたまに言われるのが、 「コーチングがいいのはわかるけど、仕事の現場では使えないよね」 というご意見。   管理職研修などでコーチングを学んだ上司が 現場で使ってみたら部 ...

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング コーチング

部下に厳しくするべきか? 優しくするべきか?

2024/4/26  

管理職研修などを行うと、 「部下の意見を尊重しましょう」 「部下を肯定しましょう」 のように言われることが多いかと思います。 (私も研修ではそう伝えています)   ですが、本当にそれが正しい ...

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング コーチング

年上の部下にうまく動いてもらうには?

2024/4/22  

ときどき相談を受ける内容に、 「年上の部下にどう接すればいいか?」 というものがあります。   昔と違って、若い人でも管理職になることがあり、 年上の社員や自分よりキャリアの長い人が 部下に ...

人材育成×コーチング マネジメント×コーチング 能力開発×コーチング コーチング

上司に「共感力」は必要か?

2024/4/22  

最近は、人事・マネジメントの領域では 「部下に共感して話を聞き、自主性を尊重する」 みたいな関わり方がいいとされていますよね。 上意下達で一方的に「○○をやれ」と命令だけするとか、 部下の感情を無視し ...

© 2025 眠っている能力を目覚めさせて、望む結果を創り出す パワーコーチ株式会社